【概要】
■2015年の国内PaaS市場規模は648億円、前年比成長率48.1%
■ハイブリッドクラウドやデジタルトランスフォーメーションへのニーズを取り込むことで市場は高い成長率を継続。2015年~2020年の年間平均成長率は22.1%、2020年の市場規模は1,761億円と予測
■PaaS基盤の提供に当たっては標準に則ったサービスを提供していくことが望ましい
IT専門調査会社 IDC Japan 株式会社は、国内PaaS(Platform as a Service)市場予測を発表した。
2015年の国内PaaS市場は前年比48.1%増の648億円となった。同市場はきわめて高い成長率を継続し、2015年~2020年の年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)は22.1%、2020年の市場規模は1,761億円になると予測している。
IDCでは国内PaaS市場を、クラウドアプリケーションプラットフォーム、クラウドインテグレーションサービス、クラウドデータサービス、クラウドアプリケーション開発/ライフサイクルサービス市場、その他のクラウドプラットフォームサービスの5つの中分類市場で定義している。このうち2番目に規模の大きいクラウドデータサービス市場が前年比成長率103.5%となる179億円となり、市場全体の成長を力強くけん引した。
企業アプリケーションのIaaSでの利用規模が拡大したことで、アプリケーションと連携して利用するRDBMS(Relational Database Management System)の利用が増加したこと、非構造データを含むビッグデータの活用によってHadoopサービスのクラウド上での活用が広がっていること、クラウドDWH(Data Warehouse)の普及などが急速な成長の背景となっている。
2020年の国内PaaS市場規模は1,761億円と予測。企業のクラウド活用の進展によりハイブリッドクラウド環境が一般化し、クラウドインテグレーションサービスの需要が拡大するほか、デジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組む企業のアプリケーション基盤として主流の位置を占めることで、中期的にCAGR 22.1%の高い成長を続けていくと予測している。
「今後の企業のDX推進の基盤としてPaaSの活用がさらに拡大すると予測されている。一方で個々のPaaS独自の実装に拠ったアプリケーションを開発することで、他のプラットフォームに移行することが難しくなることに対するユーザー企業の懸念がある。PaaSを提供するサービス事業者はユーザー企業の懸念を払拭し、利用を促進するために標準に則ったサービスを提供していくことが望ましい」とIDC Japanソフトウェア&セキュリティ マーケットアナリストの草地 慎太郎氏は分析している。
・レポート概要はこちら 国内PaaS市場予測、2016年~2020年
<参考資料>
国内PaaS市場 売上額予測、2015年~2020年
【関連リンク】
・IDC Japan
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。