株式会社富士通九州システムズは、センサ付き安全帯を活用した新たな安全管理ソリューションについて、藤井電工株式会社と共同開発を行う。藤井電工が持つ安全帯の使用状況検知技術と、同社が持つICT技術を組み合わせることで、安全帯使用状況の見える化、注意・危険状態のアラートによる作業者の安全意識向上、労働災害の未然防止を推進するソリューションの提供を目指すという。
藤井電工は、従来の安全帯にセンサを付けることで安全帯の状態を検知する技術に加え、検知した情報をスマートフォンに送信するセンサ付き安全帯(注1)の開発を同社と進めている。これらの技術ノウハウと、同社のICT技術を組み合わせることで、安全帯の使用状況をクラウド上にアップロードし、安全情報の見える化サービスを実現化する。なお同サービスは、スマート安全帯ソリューションとして、2017年度中の実用化を目指すとしている。
スマート安全帯ソリューションは、作業者が着用したセンサ付き安全帯(注1)の使用状況をクラウド上で収集・管理し、危険状態にある作業者へアラートを通知。さらに、作業現場だけでなく遠隔地でも作業者の状態を把握することで安全管理を行う。従来、人の注意力に頼ってきた安全管理に対し、ICTによる作業現場の見える化を実現するとともに、墜落や転落による重篤な労働災害の未然防止、安全教育での活用等、新たな価値を提供するという。
同社は、これまで培ってきた様々な業種・業務ノウハウを、インテグレーションコンセプト「FUJITSU Knowledge Integration」に基づいたサービスとして提供していく。なお、「FUJITSU Knowledge Integration」は、インテグレーションサービスにおいて富士通のブランドプロミスである「shaping tomorrow with you」を具体化するコンセプト。
(注1)センサ付き安全帯:藤井電工が開発中のBluetooth Low Energy(BLE)モジュール・センサ付き安全帯
【関連リンク】
・富士通九州システムズ(FJQS)
・藤井電工(FUJII DENKO)
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。