NEC通信システム、IoTデータを省電力かつ任意のタイミングで収集するシステム「NEC オンデマンド型無線ネットワーク」を発売開始

日本電気通信システム株式会社は、NECのIoT基盤「NEC the WISE IoT Platform」のネットワーク機能を担う製品として、無線通信を使った独自の起動方式(※)により、IoTデータを省電力かつ任意のタイミング(オンデマンド)で収集するシステム「NEC オンデマンド型無線ネットワーク」を本日6月19日より発売開始した。

同システムは、センサ群を接続して920MHz帯の無線ネットワークで通信する「IoTデバイス」、IoTデバイスが収集したデータをサーバに転送する「IoTゲートウェイ」及び機器管理を行う「運用保守サーバ」の3つの要素から構成され、電源ケーブルや通信ケーブルの敷設が困難な場所でも省電力で効率的なIoTデータの収集を実現するという。

NEC通信システム、IoTデータを省電力かつ任意のタイミングで収集するシステム「NEC オンデマンド型無線ネットワーク」を発売開始
(左)IoT デバイス  (中)IoT ゲートウェイ   (右)運用保守サーバ
特長は以下の通り。

  • 無線通信を使った独自の起動方式により、内蔵電池で長時間の連続稼働
    IoTデバイスは、通信機会が発生するまでは低消費電力で常時待ち受けしており、独自のフレーム長変調方式で実現した起動用の無線信号を受信した時のみ無線通信を行い、通信終了後は再度待機状態になる(ウェイクアップ方式)。要求があった時のみ動作することで、内蔵電池で約2年間の連続稼働(前提:1日数回の通信)を実現した。

    また、通信ケーブルや電源ケーブルの配線が不要で、通信距離が長くかつ広帯域通信が可能な 920MHz帯Wi-SUN相当の無線通信を行うため、自由度の高い無線ネットワークが構築可能。さらに、運用保守サーバから無線ネットワークの状況やIoTデバイスの電池残量が確認でき、適正なメンテナンス対応が可能なため、安定的なシステム運用が可能だという。

  • 任意のタイミング(オンデマンド)で IoTデータの収集が可能
  • IoTデータの収集で Wi-SUN 相当の広帯域無線通信を実現
  • 走行中の自動車や巡回中の点検者からオンデマンドでデータ収集
    データ収集を行う移動体の接近を契機に、即座にIoTデバイスをウェイクアップさせることで、移動体からのデータ収集が可能。
    ・ドライブバイ方式
    自動車や電車などの高速の移動体が接近したことを契機に、IoTデバイスを起動させてデータを収集する方式。時速100kmの移動体からデータ収集が可能。
    ・ウォークバイ方式
    巡回中の点検者などが歩いて対象物に接近したことを契機に、IoTデバイスを起動させてデータを収集する方式。
    NEC通信システム、IoTデータを省電力かつ任意のタイミングで収集するシステム「NEC オンデマンド型無線ネットワーク」を発売開始
  • IoTデバイス間を無線のマルチホップで繋ぎ、広範囲のデータを一括収集
    IoTデバイス間を無線のマルチホップで繋ぐことで、通信可能エリアを拡張し、最大20ホップの通信によるデータ収集が可能。
    ・要求方式
    大規模な工場で広範囲に配置されたセンサを接続した IoTデバイス間をマルチホップで繋いで、データを一括で収集する方式。
    ・通知方式
    センサ検知を契機に、IoT デバイス間をマルチホップで繋ぎながら次々に起動させて、データを一括で収集する方式。
    NEC通信システム、IoTデータを省電力かつ任意のタイミングで収集するシステム「NEC オンデマンド型無線ネットワーク」を発売開始
  • 様々な上位アプリケーションと連携し、幅広いソリューションを実現可能

同製品を活用したソリューション例は以下の通り。

  • 鉄道設備や電力設備などの社会インフラ領域の点検・監視向け
    鉄道設備や電力設備などの社会インフラのメンテナンスでは多くのセンサデータを取り扱うが、センサ機器の設置が広範囲にわたり、人手だけでは効率的にデータ収集できないのが課題。
    同システムのドライブバイ方式により、車両などで移動しながらセンサデータが収集可能なため、保守点検業務の効率化が実現できる。現在、同システムを活用した鉄道設備の点検ソリューションの導入に向けたフィールド実証を行っているという。
  • プロセス工場や組立工場などのファクトリ領域の点検・監視向け
    プロセス工場や組立工場などでは、点検監視対象となる設備の数が多く、さらに巡回点検が困難なエリアに設備が点在しているため、点検監視を行いたくても行えない課題がある。
    同システムの要求方式により、 設備に設置したデバイス間をマルチホップでつなぐため、リモートからでも一括でデータ収集が可能となり、作業時間の削減および、点検監視対象設備を増やすことが可能。現在、同システムを活用したプロセス工場における設備の監視ソリューションの導入に向けたフィールド実証を行っているという。

※無線信号の包括線からフレーム長を検出し、単一もしくは、複数のフレーム長を起動用の無線信号とする独自のフレーム長変調方式によって低消費電力で常時待ち受けをし、起動用の無線信号を受信した時のみ無線通信を行う方式(ウェイクアップ方式)

【関連リンク】
NEC通信システム(NCOS)

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録