経済産業省(以下、経産省)は、サービスの品質の見える化・高付加価値化に向け、サービス産業に携わる現場人材のスキルを標準化・体系化した「おもてなしスキルスタンダード」を策定した。
なお、今回の策定は中小企業・小規模事業者人材対策事業(カイゼン指導者育成事業)の平成29年度採択事業者3社との協議に基づいている。経産省は今後、「おもてなしスキルスタンダード」の活用や制度の普及を進めていくとしている。
第4次産業革命により、今後、人工知能(AI)やロボットによって多くの雇用が代替されていく可能性が指摘されている。
特に、サービス産業においては、高付加価値市場の創出に向け、スキルの向上、新たなスキルの獲得を通じ、非定型かつ高付加価値型のサービスを提供できる人材を育成することが求められる。
そこで、経産省は、現場人材のスキルを標準化・体系化した「おもてなしスキルスタンダード」を策定するに当たり、必要とされる視点や、おもてなしを現場実行するプロセスを示す以下4つの理念をまとめた。
- 「お客様」の期待を元に、共に価値を創る
- 「同僚・チーム・仲間等」の意欲と能力を相互に引き出す
- 「地域社会」と共生していく
- 「継続・向上」していく
以上の理念に基づき、おもてなしスキルスタンダードの項目を満たす人材育成プログラムが、平成30年1月から3月にかけて実施される。
また、おもてなしスキルスタンダードは、到達度(ベーシック・アドバンスの2種類を予定)に応じて、各人材育成プログラムや各種検定へ反映させていくことなど、現場で活用する上でより実用性の高い仕組みとしていくことを予定しているという。
【関連リンク】
・おもてなしスキルスタンダードのスキルセット(経産省)
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!

技術・科学系ライター。修士(応用化学)。石油メーカー勤務を経て、2017年よりライターとして活動。科学雑誌などにも寄稿している。