株式会社DMM.comラボと早稲田大学理工学術院総合研究所は理工学術院総合研究所 最先端ICT研究所内に共同研究室「早稲田・DMM AIラボ」を本年4月1日に開設し、最先端AI基盤の開発と実践的応用に関する研究を開始すると発表した。
昨今、日本ではデータ関連技術、すなわちAI、IoT、ビッグデータ、セキュリティ等が急速に発展する中で、高度なデータを取り扱うことが必須となっている。そのような中、エンターテイメントの領域でもAR、VR 、AIなどのテクノロジーが活用され、これまでにない体験が続々と誕生している。
DMM.comラボではこれまで大規模Web開発の経験をビジネスに活かし、多様なサービスを開発してきた。昨今ではWeb開発だけではなくビッグデータ解析やIoTなどの分野でも技術研究を行っている。
早稲田大学理工学術院総合研究所 最先端ICT基盤研究所では、機械学習、ディープラーニング、量子アニーリング(物理現象を利用した組み合わせ最適化のアプローチ)など様々なAI基盤技術の研究・開発を行っている。
同共同研究では、最先端ICT基盤研究所で開発する最先端AI基盤を用い、人の経験、感覚に依存する業務領域を、機械学習、ディープラーニング、量子アニーリングなどの技術を用いて代替し、効率化、定量化する。
具体的には、レコメンド、不正取引検知、金融取引、品質保証(QA)、画像認識などへの応用を目的としている。最先端ICT基盤研究所では、同共同研究を通して、ビッグデータを扱う上でのノウハウを蓄積すると共に、基礎研究に留まることなく実社会への応用を目指す。
DMM.comラボはグループ会社と協力して、この技術を既存事業の人の経験・感覚に依存した業務領域に向けて活用することで、ユーザーに提供できるサービス品質向上を通じた、革新的なユーザー体験を提供していくとした。
【関連リンク】
・DMM.comラボ(DMM.com Labo)
・早稲田大学理工学術院総合研究所 最先端ICT基盤研究所
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。