先週IoTNEWSでPVの高かった記事を、週間ランキング形式で紹介します。
1位 予知保全とは?IoT・AIの役割や導入プロセス、メリットや課題・事例を解説
予知保全とは何かといった概要から、予知保全が注目されている背景に加え、得られるメリットや導入プロセス、事例までを解説します。
2位 IDEC、距離に加えエリア内の物体の動く速度・角度・方向を認識する3Dミリ波レーダセンサ「1A2A 形」を発売
IDEC株式会社は、アルプスアルパイン株式会社との合弁会社となる、IDEC ALPS Technologies株式会社から、3Dミリ波レーダセンサ「1A2A 形」を、2025年3月31日より発売したことを発表した。
3位 ソラコム、IoTアプリケーションビルダーとクラウド型カメラサービスの連携を強化
株式会社ソラコムは、同社が提供するIoTアプリケーションをローコードで開発できる「SORACOM Flux(ソラコム フラックス)」において、クラウド型カメラサービス「ソラカメ」で提供するモーション検知、サウンド検出機能との連携を強化し、2025年5月19日より新機能の提供を開始すると発表した。
4位 インフォマティカ、AI搭載クラウドデータ管理プラットフォームにおけるエージェント型AIソリューションを発表
Informaticaは、AIエージェントを活用してデータ管理の自動化とインテリジェンスを向上させる「Agentic AI(エージェント型AI)」戦略と、それを具現化する新サービス群を発表した。
5位 ST、アクティビティ・トラッキングと高衝撃検出を備えたIoT向けAI搭載小型センサを発表
STマイクロエレクトロニクス(以下、ST)は、日常のアクティビティ・トラッキングに最適化されたセンサと、最大320gまでの高g衝撃測定が可能なセンサを、AI処理機能と共に1つの小型パッケージに集積した慣性測定ユニット「LSM6DSV320X」を発表した。
6位 NVIDIA、世界のコンピュータメーカと協業しAI に特化したパーソナルコンピューティングシステムを発表
NVIDIAは本日、年次イベントCOMPUTEXにおいて、Acer、ASUS、Dell Technologies、GIGABYTE、HP、Lenovo、MSIといった台湾の主要システムメーカが、「NVIDIA DGX Spark」および「DGX Station」システムを構築・提供することを発表した。
7位 日鉄ソリューションズ、操業・保全・保安・物流情報を一元可視化するデジタルツインソリューション「Geminant」を発売
日鉄ソリューションズ株式会社(以下、NSSOL)は、製造・物流拠点を有する製造・エネルギー・運輸業などに対して、3Dのデジタル空間上に自社拠点の操業・保全・保安・物流に関する情報を表示することで、一元的な可視化を実現するデジタルツインソリューション「Geminant(ジェミナント)」の販売を開始した。
8位 SUS、パレットが自走し多品種少量・混流生産の自動化を実現する立体搬送システムを受注開始
SUS株式会社は、製造業における多品種少量生産および混流生産ラインの搬送工程自動化に貢献する、新たな立体搬送システム「iFAS(アイファス)」を開発し、受注を開始したことを発表した。
9位 デパーチャーとイマジオム、製造業・ものづくり現場のDIY型IoTを推進するプロジェクトを共同設立
株式会社デパーチャーと株式会社イマジオムは、独自に開発したIoT機器「CWS」の推進へ向け、共同事業体「CWSプロジェクト」を2025年5月20日に設立すると発表した。
10位 シーエックスカーゴ、生協物流にGROUNDの物流施設統合管理・最適化システム「GWES」を導入
株式会社シーエックスカーゴは、GROUND株式会社の物流施設統合管理・最適化システム「GWES(ジーダブリューイーエス)」を導入したと発表した。
毎週、週のはじめにランキング記事を公開しています。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。