TISインテックグループのクオリカは1月17日、アパレル・小売り物流のフロー・メイカーズホールディングのグループ会社、エムジェイファンクション(MJF)と協業し、小売専門店向けトータルソリューション「SpecialtyQube Growth(スペシャルティキューブグロース)」で、新機能のOMO(オンラインとオフラインの融合)機能を1月にリリースしたと発表した。
「SpecialtyQube Growth」は、クオリカが小売業の支援を通じて得た技術やノウハウを生かしバージョンアップを重ねてきた販売在庫管理、顧客管理、MD(マーチャンダイジング)業務などの小売専門店の業務を網羅したソリューション。
今回リリースしたOMO機能では、これまで店舗とECサイトで別々に管理していた在庫の一元管理を可能にする。機能を利用することで、店舗とECサイトの在庫を共有し各販売チャネルの欠品防止と、店舗とECサイトをまたぐ販売プロセスを実現。消費者の購買体験の価値向上を図ることができる。
![OMO機能の概要](https://iotnews.jp/wp-content/uploads/0117qca1.jpg)
機能は、「SpecialtyQube Growth」と、MJFが提供する「Commons(統合在庫管理システム)」を連携して実現した。
CommonsはEC在庫や倉庫の店舗向け在庫を管理するWMS(倉庫管理システム)「SMARTS-Neo.」とリアルタイム連携しており、店舗在庫を管理する「SpecialtyQube Growth」との連携したことで、Commons上で全在庫場所の在庫情報の共有をできるようにした。
その結果、ECサイトと店舗で自店舗の在庫に限らず、他店舗の在庫も含めた販売や取り置き予約、店舗側でECサイトの在庫からの引き当てや取り置き予約の指示情報を一覧で閲覧が可能となった。店舗での取り置きや顧客への配送など、登録された作業情報がECサイトに連携されるため、ECサイトの利用者に取り置きや配当の作業完了通知も行える。
クオリカでは今後もユニファイドコマース(顧客がオンライン・オフラインに関わらず、いつでもどこでも買い物体験ができる環境)の概念を基軸に、消費者の購買体験価値の向上、企業の売り上げ機会損失や在庫ロスといった課題解決に向け、サービスを進化させるとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
![IoTNEWS](https://iotnews.jp/wp-content/uploads/2020/02/logo_square_512.png)
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。