パナソニック ソリューションテクノロジー株式会社は、本日2016年7月8日より、「Pepperを活用したロボティクス・ソリューション」の受注を開始した。
これは、受付、集客施設、介護関連業務におけるロボティクス・ソリューションである。
近年、生産年齢人口の減少により、企業における生産性向上の手段としてロボットの活用ニーズが高まっている。ソフトバンクロボティクス株式会社(以下、ソフトバンク)が開発した感情認識人型ロボット「Pepper(ペッパー)」は、累計販売台数1万台を突破(※1)。法人向けモデルは、金融機関、小売店舗、ショールーム、交通機関などのさまざまなシーンで、接客や受付担当をしている。
ソフトバンクの「ロボアプリパートナー(Basic)」に認定されたパナソニック ソリューションテクノロジーでは、Pepperを活用した各種業務支援システムを要望ごとに個別設計する。
パナソニックグループの技術とパナソニック ソリューションテクノロジーのインテグレーション力を組み合わせ、顧客の業務に即した行動プログラミングにより、人とロボットの共存・協働を可能にし、さらにロボットだからこそできる、楽しさや驚き、癒しに満ちた空間をつくる。店舗・オフィスをはじめ、教育現場、医療・介護施設、集客施設などにおける用途提案を行い、単なる人的作業の置き換えではない、新しい価値と体験を届ける。
主な特長
1. 業務に即した行動プログラミングで人とロボットの共存・協働を実現
2. Pepperとパナソニックの技術を融合させ、要望ごとの個別設計に対応
3. ビッグデータ収集・分析技術を活かし、Pepperの業務対応力を向上
※1 ソフトバンク調べによる数値。
【関連リンク】
・パナソニック
・パナソニック ソリューションテクノロジー(Panasonic Solution Technologies)
・ソフトバンクロボティクス(SoftBank Robotics)
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。