ISIDと東大暦本研、ロボットとの共生社会に向けたIoAデバイス「TiCA」を共同開発

株式会社電通国際情報サービス(以下、ISID)のオープンイノベーションラボ(以下、イノラボ)と東京大学暦本研究室(以下、暦本研)は、人とロボットが共生する社会に向けて、IoA(Internet of Abilities)を具現化する遠隔コミュニケーションデバイス「TiCA(チカ)」のプロトタイプを共同開発した。

同デバイスを、株式会社ZMPが開発した宅配ロボット「CarriRo Delivery」と組み合わせ、オフィス街を自律走行する実証実験を、3月20日・22日・23日の3日間、品川港南エリアにおいて実施する。

同実証実験には、株式会社ZMPと日本マイクロソフト株式会社が技術協力を行うほか、走行ルートとなる施設やビルを運営する新日鉄興和不動産株式会社、品川グランドコモンズおよび京王電鉄株式会社が協力する。

背景とねらい

近年ロボット技術の開発は急速に進展しており、近い将来、ロボットが様々な場所で人間の活動をサポートする社会が到来するものと期待されている。

多くのロボットは、自律走行や自動搬送、介護支援など、それぞれの目的に特化した機能開発がなされているが、今後は、人との接点で起こりうる想定外の事象にも、スムーズに対処できる能力を備えることが必要になってくると想定される。

例えば、宅配ロボットを都市部で活用する場合、「狭い道を人が塞いでいて通れない」「エレベータのボタンを押して乗ることができない」といった事象が、本来の機能である走行や搬送を妨げるケースが数多く発生すると考えられる。

イノラボと暦本研は、IoAの概念に基づき、ネットワークを介して人とロボットが互いの能力を補完しあうことで、こうした課題を解決しうるものと考え、その技術研究と社会実装を共同で進めてきた。

今回開発されたTiCAは、表面全体にLEDが配置された球体状の遠隔コミュニケーションデバイスだ。

遠隔にいる人の視線に応じて光る位置や光り方が変わる技術(特許出願中)により、その場にいる人と遠隔にいる人が、眼を合わせているように自然なコミュニケーションを図ることを可能にするという。

同実証実験では、オフィス街を自律走行する宅配ロボットとの組み合わせにより、その有効性を検証するとともに、周囲の人の反応や行動に関するデータを収集する。

実証実験の概要とポイント

同実証実験では、品川港南エリアの複数の複合施設やビルにまたがる約350mのルートを、TiCAを装備したCarriRo Deliveryが自律走行し、商品(カップコーヒー)を目的地まで届ける。

想定外の事象により走行困難となった際は、TiCAを用いて遠隔から周囲とコミュニケーションをとり、トラブル回避を図る。

主な検証ポイントは次の2点だ。

検証ポイント① 自律走行時に想定外のトラブルが生じた際、周囲の人に働きかけてこれを回避できるか

次のような事象に対処する際、遠隔にいる人の視線や状態を、TiCAの光る位置や光り方の変化で伝えながら周囲に働きかけることで、スムーズなコミュニケーションが成立し、トラブルを回避できるかを検証する。

  1. 走行中にすれ違う人から遠巻きに話しかけられる:
    「ただいまコーヒーの配達中です」とコミュニケーションをとりながら走行継続(全面が緑点灯:例)
  2. 人が寄ってきて進路を塞ぎ、走行の妨げが発生:
    「すみませんが、そこを通してください」と話しかける。(全面が赤点滅:例)
  3. 目的のオフィスに到着するが、セキュリティゲートを通ってエレベータに乗ることができない:
    近くの人に「ゲートを開けて、○階まで連れて行ってもらえますか」と依頼する。(相手側の面のみ青点滅:例)

検証ポイント② ロボットの振る舞いを、人がどう受け止め、行動するか

予期せずロボットと遭遇・接触した際の人の反応は、驚き、好奇、拒絶など様々なものが考えられる。

同実証実験では、検証ポイント①で述べた各事象において、ロボットと接触した人の行動観察、印象のヒアリング、画像解析技術による表情分析等を行い、その評価検証を実施する。

ISIDと東大暦本研、ロボットとの共生社会に向けたIoAデバイス「TiCA」を共同開発
宅配ロボットと遠隔コミュニケーションデバイスによる実証実験の仕組み

イノラボのシニアリサーチフェローを務める暦本純一氏(東京大学大学院教授兼ソニーコンピュータサイエンス研究所副所長)は、次のように述べている。

「ロボット・AIと、人間との自然な協調には大きな可能性があります。たとえば、ロボットだけでは解決できないような状況でも、人間が遠隔地からロボットに入り込み、周辺の人とコミュニケーションをとるなどによって、より柔軟で現実的なサービスが実現できます。

このような、人間とAIの能力がネットワークを越えてつながりお互いの能力を補完しあう社会を IoAと呼び、その技術研究と社会実装をISIDイノラボと東京大学暦本研究室が共同で進めています。今回は、遠隔コミュニケーションデバイスTiCAを使って、遠隔地の人間が宅配ロボットに入り込んだような感覚で接続する実験を行います」

【関連リンク】
電通国際情報サービス(ISID)
東京大学暦本研究室
ゼットエムピー(ZMP)
マイクロソフト(Microsoft)

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録