AIoT のパワーを解き放て―― AIとIoTを統合したAIoTを今すぐ導入すべき理由とは?

NEDO、災害対応ヒューマノイドロボットに注目集まる 2015国際ロボット展 

12月2日から、2015国際ロボット展が東京ビッグサイトで開催されている。

国内外における産業用・民生用ロボットおよび関連機器を一堂に集めて展示公開され、多くの来場者で溢れかえっていた。その中で目立っていたのはNEDOのブースだった。

NEDOブース

新エネルギーおよび省エネルギー技術などの開発をおこなう経済産業省所管独立行政法人NEDOでは、医療ロボットやインフラ整備に活躍するロボットが展示されていた。NEDOは、東日本大震災の経験等を踏まえて、日本のロボット技術を活用した災害対応ロボット研究開発などを、様々な企業と一緒に実施している。

今年6月に開催された米国防高等研究計画局(DARPA)が主催する災害救助ロボットの競技会「DARPA Robotics Challenge(DRC)」に参戦した災害対応ヒューマノイドロボットの展示もあった。

災害対応ヒューマノイドロボット HydraA(ハイドラ)

災害対応ヒューマノイドロボット HYDRA

東京大学、千葉工業大学、大阪大学、神戸大学がNEDOから委託されて開発をしている。東京大学で開発された各腕8自由度、各脚6自由度、腰2自由度、首1自由度および各手5自由度をもつ、人間に近い稼働部位を持つ(41自由度)ヒューマノイドロボット。実演ブースでは、トンネルの模擬災害現場を想定し、Hydraが災害調査をするデモンストレーションが行われていた。

災害対応ヒューマノイドロボット HRP-2改

HRP-2改

産業技術総合研究所が開発。1998~2002年度に実施された経済産業省/NEDOプロジェクト「人間協調・共存型ロボットシステム研究開発」において、川田工業、産業技術総合研究所、安川電機、清水建設が開発したHRP-2をベースに、災害対応用に改造したヒューマノイドロボット。見た目にはあまり変わっていないが、中身は一新されている。

災害対応ヒューマノイドロボット JAXON

JAXON

東京大学にてHRP-2をベースに、高速高トルク水冷モーター駆動、知能ロボットRTM-ROS相互運用、高速全身ダンス動作等の研究技術を搭載したヒューマノイドロボット。災害発生時に人が近づけない場所で、様々な対応を人の代わりに実施することを目的としている。

MKR-003

uratec

病院内で医療品などを搬送する、自律搬送ロボット。人材不足が課題となっている医療現場では、様々な自動化への期待が高まっている。京都第二赤十字病院など複数の医療施設の協力を得て、実際の病院内での実証実験を継続的に実施している。

指向性音カメラ センサ部(マイクロホン・カメラ)

指向性音カメラ センサ部(マイクロホン・カメラ

特定の方向からの音を可視化して表示する「指向性音カメラ」。壁などで囲まれた反射が多いような場所でも、音の発生方向・大きさといった情報を可視化することができる。

マルチコプター

マルチコプター

橋梁下面の近接目視点検の支援を目的とした、2種類のマルチコプターを用いた橋梁点検システム。橋梁点検車では届かない幅員の広い橋梁などを対象として、交通規制を伴わずに橋上から運用できるシステムの実現を目指している。

インフラ診断ロボットシステム

IMG_6958

真空吸着式パッドを用いて壁面に吸着しながら上下・左右に自走し、近接目視を支援する点検装置により、コンクリートの点検を支援できるロボットシステム。ブース担当者によると1基あたり70kgを支えられるという。高精細デジタルカメラ(5,510万画素)を用いた撮影および専用ソフトによる後処理解析により、ひび割れ幅1.0mmの識別が可能な3Dモデルが構築できる。

CYBEROYE

HAL 医療用(下肢タイプ)

CYBEROYE HAL

下肢に障害がある人や、脚力が弱くなった人を対象にした、脚の動かし方を脳に教えることができる治療機器。脊髄損傷、外傷性脳損傷、脳血管障害等、脳・神経筋系に疾患のある運動器不安定症患者に対し、EU全域で医療機器として用いられている。厚生労働省より医療機器として製造販売承認を取得し話題になった。

HAL 作業支援用(腰タイプ)

HAL 作業支援用(腰タイプ)

重量物を持ったときに腰部にかかる負荷を低減することで、腰痛を引き起こすリスクを減らす。これまでの重作業を楽に行うことができるため、作業現場での労働環境改善、労働災害防止への活用が期待できる。

 

【関連リンク】
[第十六回]ロボットの時代がやってきた

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録