「Amazon Go(アマゾンゴー)」が1月22日(米国時間)、シアトルでオープンする。米アマゾンは、2016年12月、買い物客がレジに並ぶ必要がない小売店舗「Amazon Go」を発表した。これまでβ版として同社の従業員に提供していたが、本日より一般顧客向けにオープンする。
「Amazon Go」で、買い物客に必要なアクションは以下の2点だけだ。
- 事前に「Amazon Go」のアプリを登録しておく。
- 店舗に入ったら、スマートフォンを入口のゲートでかざす。
ユーザーは買い物がすんだら、Amazonのアカウントで自動的に料金が請求される。商品の動きがセンサーによって追跡できるのは容易に想像できるが、スマートフォンをかざしただけで(実際には、アプリから発行されたバーコードをスキャンしている)、商品とユーザーを結びつけられる理由については、不思議に思う人もいるかもしれない。
アマゾンはその技術の詳細を明かしてはいないが、同社のウェブサイトによると、クルマの「自動運転」に活用されているものに類似した技術が使われているという。
つまり、店舗内のいたるところにセンサーやカメラが設置されていて、それらのデータをディープラーニングを用いて解析し、ユーザーと商品を特定するのだ。アマゾンはこの独自の技術を、「Just Walk Out Technology」と呼んでいる。
一般顧客の利用は本日からスタートする。ユーザーの使用感はどうなのか、気になるところだ。
【関連リンク】
・「Amazon Go」ウェブサイト
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!

技術・科学系ライター。修士(応用化学)。石油メーカー勤務を経て、2017年よりライターとして活動。科学雑誌などにも寄稿している。