パナソニック株式会社は、成田国際空港株式会社(以下、成田空港)と協力し、成田空港にてウェアラブルカメラと位置測位技術を活用したインタラクティブ警備システムの実証実験を実施すると発表した。
2020年に向けて訪日外国人観光客が急増していくなか、空港・観光地・イベント会場などでは混雑することが予想され、問題発生時に警備の混乱を招く恐れがある。
同システムは、人が多く集まる場所を狙ったテロ等の凶悪犯罪や混雑による雑踏事故に対する警備の強化を実現するもので、ウェアラブルカメラやスマートフォンなどを活用し、警備員の位置と現場映像を防災センターでリアルタイムに集中管理・確認することにより、問題発生時の迅速且つ的確な対応が可能となる。また、警備に関連する画像やテキストメッセージ等の情報を警備員のスマートフォンに配信・共有することで、正確な情報伝達を行い効率的な警備を実現する。
実証実験の概要
ウェアラブルカメラ等を装着したパナソニック社員及び成田空港の警備員が空港内を移動し、位置測位精度の検証やシステムの有効性の確認を行う。
実施期間:2016年2月22日(月)~ 3月4日(金)11:00~15:00
実施場所:第2旅客ターミナル1F~4F(一般エリア)
実施内容:
(1)技術検証(2月22日~26日) 位置測位精度やウェアラブルカメラ映像伝送等の検証
(2)運用検証(2月29日~3月4日) 実際の警備員にて運用し、ウェアラブルカメラの使用感など含め、システムの有効性の検証
インタラクティブ警備システムの特長と従来との比較
【関連リンク】
・パナソニック(Panasonic)
・成田空港会社(NAA)
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。