IoTNews Global
スマートシティ技術導入を進めているアラブ首長国連邦のドバイでは、今回ロボットは警察チームの一員になった。
去年ドバイ電機製品トレードショーGITEXで紹介された同ロボットのプロトタイプはタッチスクリーン付きで車輪で動くことができるロボットだった(なんといってもソフトバンクのPepperロボットに似ている)。同ロボットはスペインPAL Robotics社によって開発されたものであり、感情センサや顔認識システムなどのコミュニケーション技術が組み込まれている。
ロボットのタッチスクリーンを使って、違犯報告や書類提出、道路規則違反の罰金支払いなどのことができる。
プロトタイプの公開後、ドバイ警察はIBM Watsonと協力して、音声指令認識機能の改善に力を入れていた。
ドバイでは、2030年までにドバイ警察隊の25%をロボットにする計画がある。ロボットがアラブ語と英語で対応できるため、観光地やショッピングモールで設置する予定である。また、顔認識機能を活かし、将来に指名手配中の犯罪者の検出にも利用される。
他のドバイスマートシティプロジェクトというと、広く取り上げられた不思議なドローンタクシープロジェクトやスマートドバイ政庁が進めているブロックチェーンプロジェクト(2020年までに同市のすべての活動や運営にブロックチェーン導入)などがある。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTNEWS代表
1973年生まれ。株式会社アールジーン代表取締役。
フジテレビ Live News α コメンテーター。J-WAVE TOKYO MORNING RADIO 記事解説。など。
大阪大学でニューロコンピューティングを学び、アクセンチュアなどのグローバルコンサルティングファームより現職。
著書に、「2時間でわかる図解IoTビジネス入門(あさ出版)」「顧客ともっとつながる(日経BP)」、YouTubeチャンネルに「小泉耕二の未来大学」がある。