パナソニック株式会社及びパナソニック システムソリューションズ ジャパン株式会社(以下、パナソニック)は、道路、橋梁、ダム、鉄道、エネルギーなどの各種インフラ設備に対して、ロボティクスと画像処理技術を活用したインフラ点検サービス「Smart Image Sensing」の提供を開始する。
現在、老朽化が進む各種インフラ設備については、新規インフラ構築だけでなく、既存インフラ維持のための点検・保守、老朽化対策が求められている一方で、労働人口減や高齢化により点検・保守にあたる要員の確保が課題となってきている。
同サービスは、パナソニックグループの強みであるロボットや4K画像などこれまでに開発してきた撮像デバイスと最新の画像処理技術を活用したもので、インフラ点検の測定結果を「可視化」し、測定データの「収集・管理・提供」を行うサービス。
また堅牢性などを特長とする豊富な業務端末群と連携させる事で、スムーズな点検業務を支援するという。さらにパナソニックの全国約70ヶ所に展開するフィールドサポート網を活用し、高所などの「危険エリア」や、大きな労力を必要とする「広域エリア」での点検業務の省力化もサポート。具体的なサービスメニューとして、以下4点のインフラ点検サービスを2017年度内に順次開始するとしている。
- 水中Rov.点検サービス(2016年11月サービス開始済)
従来は困難であったダム水中部の網羅点検と点検結果の数値データ化により経年変化をモニタリングし、顧客の予防保全型維持管理を支援するサービス。面積あたりの点検効率向上と映像処理の高度化を実現する事で、点検作業からデータ提供・報告までの時間を大幅に削減し、コンサルティング業務の負荷低減に貢献。 - インフラ設備撮影サービス
停電の原因にもなる電柱上のカラスの営巣の点検など、高所・広範囲における目視点検作業を、車両等からインフラ設備を自動撮影を行い、画像履歴管理と画像AIを活用して異常検知し省力化するサービス。今後はAI技術を更に発展させ、樹木の繁茂による電線の離隔距離の変化などの予兆管理サービスへと高度化を目指していく。 - 4K画像活用構造物点検サービス
これまでの構造物点検は、目視やセンサーを使用したものが主流だったが、足場設置に伴う安全面やコスト面に課題があった。4Kカメラ映像で定点観測を行い、たわみ量を可視化し、橋梁などの構造物を効率的にかつ安全に計測するサービス提供を行う。 - ドローン点検支援サービス
カメラ搭載ドローンにより、高所にあるインフラ設備の確認を始め、災害発生後などのリアルタイムでの現場状況の確認や要注意箇所の監視支援を行うサービス。飛行申請~ドローン運航・映像収集~画像蓄積~報告までをワンストップサービスで実現。今後は画像処理(鮮明化)などを適用して安心・安全なサービス提供を目指していくという。
さらに今後は、各業界にあわせた、「業務別サービスパッケージ」の提供拡大を図ると共に、撮像画像を活用したAIによる分析を通じた「異常検知」、「予兆監視」サービスへと展開するという。パナソニックでは、これまで培ってきた端末技術、画像処理技術、ロボティクス技術等とフィールドサポートを組み合わせる事により、OPEX(利用料型)モデル等によるトータルサービスを通じて、新たなサービス事業領域を拡大するとしている。
【関連リンク】
・パナソニック(Panasonic)
・パナソニック システムソリューションズ ジャパン(Panasonic System Solutions Japan)
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。