ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)が提供する乗換検索アプリ「Yahoo!乗換案内」(iOS版、Android版)は本日、ビッグデータを活用し、AI(機械学習)で当日から5日分の電車内や駅の混雑を予測する新機能「異常混雑予報」の提供を開始した。
「Yahoo!乗換案内」は、あらゆる機能を無料で利用できる、スマートフォン向け乗換検索アプリだ。
今回提供が開始された「異常混雑予報」は、首都圏の主要26路線において、スポーツ行事やコンサートなどのイベント開催で混雑が予測される場合、当日から5日分の未来の車内や駅の混雑度を3段階・10分単位で表示する機能だ。
同時に、混雑が予測される駅名も表示。さらにその沿線に関するつぶやきをTwitterから抽出し、混雑の理由を推測できるという。
また、検索結果に混雑が予測されるルートが含まれる場合、検索結果画面に3段階(いつもよりやや混雑、いつもよりかなり混雑、いつもよりはげしい混雑)の混雑度アイコンを表示。
「異常混雑予報」を利用することで、「今日は渋谷でライブかな? 30分くらい早く家を出よう。」、「帰りはいつもと違う路線で帰ろう。」など、時間をずらしたり迂回ルートを利用したりすることで、混雑のピークを避けイライラを解消しスムーズな移動ができるということだ。
なお「異常混雑予報」は、ユビキタス領域の国際会議「UbiComp 2016」にて、論文として採択された研究成果をもとに実用化された。
月間約4,000万人の利用者を誇るスマートフォン・パソコン向け乗換案内サービス「Yahoo!路線情報」では、現在時間で検索したデータだけでなく、将来の時間で検索したデータも膨大に集積している。
これらの経路や日時などのビッグデータを組み合わせ、AIを利用して「どの路線でいつ、異常な混雑が起こるのか」の予測を行うことが可能になった。
対象路線(26路線)は以下の通りだ。
- 東京メトロ:半蔵門線、南北線、東西線、銀座線、丸ノ内線、千代田線、有楽町線、副都心線
- JR東日本:山手線、中央総武線(各停)、総武線(快速)、埼京川越線、京葉線、京浜東北根岸線、湘南新宿ライン、中央線、横浜線
- 都営地下鉄:大江戸線、三田線、新宿線
- その他:京王線、東急田園都市線、東急東横線、小田急小田原線、りんかい線、ゆりかもめ線
【関連リンク】
・新機能「異常混雑予報」
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。