TISインテックグループのクオリカ株式会社は、流量センサを用いて高齢者を見守るサービス「CarePAD(ケアパッド)」のサービス提供を本年2月21日から開始することを発表した。
少子高齢化社会が進み、単独世帯の孤独死が大きな社会問題となっている一方、多様化する社会生活環境を背景に親と離れて暮らす子供世帯が増え、子供世帯が離れて住む親の安否を心配する機会が増々多くなっている。
クオリカはこれまで、水道水を使って居住者の生活の様子が簡単にわかる実証実験を行ってきた。この実験を通して得たデータやセンサ開発のノウハウを元に開発したのが高齢者見守りサービス「CarePAD(ケアパッド)」だ。
「CarePAD」の特長は以下のとおりだ。
- 「非接触流量センサ(自社開発)」を居住者宅のトイレに取付け、水道水の利用有無や利用量・利用パターンなど遠隔でモニタリング
- 部屋の中の動き(人感)や、環境データ(温度・湿度・照度)が取得可能
- 双方向で簡単にコミュニケーション(メッセージ送受信)が可能
- オプションとして、Bluetooth搭載の周辺機器を(外出管理タグ、血圧計等)をラインナップ
クオリカは、「CarePAD」提供にあたり、高齢者見守りで実績のある株式会社インタープロ社をパートナー先として、連携を図っていくとしている。
また、同社は2018年2月21日より 、大手マンション管理会社である大京グループの株式会社大京アステージと株式会社穴吹コミュニティ向けに同サービスの提供を開始する。
【関連リンク】
・クオリカ(QUALICA)
・インタープロ(INTERPRO)
・大京アステージ(DAIKYO ASTAGE)
・穴吹コミュニティ(ANABUKI COMMUNITY)
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。