近年、物流業界では、eコマースの普及や配送ニーズの多様化などに伴い、ドライバーの不足や長時間労働が大きな課題となっている。また、中国やタイにおいては、製造業などによるミルクラン(※)や共同配送のニーズが高まっている。これらに対応するために、効率的な配送計画が欠かせないが、現状は熟練者の経験に頼って計画立案が行われており、さらなる効率化や業務負荷の軽減などが課題となっている。
このような中、株式会社日立製作所(以下、日立)は、日立のIoTソリューション「Lumada」の物流業向けソリューションとして、AIやIoTなどのデジタル技術を活用し、実効性の高い配送計画を立案する「Hitachi Digital Solution for Logistics/配送最適化サービス」を、2019年4月1日より日本、中国およびタイで提供開始する。
「Hitachi Digital Solution for Logistics」は、物流業務のデータを収集・蓄積・分析することで、物流業だけでなく製造業や小売業を含めた様々な顧客のロジスティクスに関する課題を解決し、バリューチェーンの最適化を支援するLumadaのサービス群だ。LumadaのオープンなIoTプラットフォームにより、顧客がすでに利用しているシステムのデータや他社サービス、オープンなデータとも連携が可能である。
「Hitachi Digital Solution for Logistics」の第一弾として提供開始される「配送最適化サービス」は、AIを活用した日立独自のアルゴリズムによるデータ分析を用いて、従来、熟練者がさまざまな要件を考慮し、膨大な時間をかけて行っていた車両単位の配送先・配送日時の割り付けや配送ルート策定といった配送計画を自動立案する。
また、実際にトラックが配送を行った後の走行記録をGPSで取得し、自動で配送実績を作成することができる。同サービスの画面上では、配送計画と実績の比較・視認化が可能だ。
三井物産株式会社との実証実験の結果では、従来に比べて配送トラック台数を最大約10%削減でき、短時間に熟練者と同等かそれ以上に実行性のある配送計画の立案が可能であるという効果が確認された。
今後、同社は、複数の物流拠点の配送網にまたがるトラック積載率を向上させる「配送圏最適化サービス」や、物流拠点間の輸送も含めた広域の配送効率を高める「輸送最適化サービス」などのサービスメニューも順次拡充・提供していく。
※巡回集荷。物流業者が複数の部品メーカーを回って部品などを集荷する調達物流の手法。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTNEWSの運営母体である、株式会社アールジーン、コンサルティング事業部コンサルタント。IoTに関する様々な情報も取材して、皆様にお届けいたします。