GROUNDは、自社開発のWES(倉庫実行システム)「GWES(GROUND Warehouse Execution System、ジーダブルイーエス)」で、新機能の作業量予測モジュール「Workload Forecast(ワークロード フォーキャスト)」と、既存の在庫分析モジュール「Inventory Analyzer」の機能強化版の提供を12月23日から開始すると発表した。
「GWES」は、WESとして、ミドルウェアとなる共通データ基盤、AIを適用した機能モジュール群で構成される汎用性と拡張性を持つパッケージシステム。
今回、提供を開始する作業量予測モジュール「Workload Forecast」は、「GWES」のAIを活用した最適化モジュールの1つ。物流施設での過去の作業実績や営業日、特定のイベント情報(セール開催日、月末月初などに発生する特殊な荷動き)を学習することで、当日を含む未来の作業量を予測する。
物流施設の固有情報やトレンドを自由に設定し、年、月、週単位の波動をどれくらいの優先度で反映するかなどを指定することで、より精度の高い作業量を予測することも可能。作業量の予測結果は、「GWES」の可視化系モジュールの1つである業務進捗管理モジュール「Progress Analyzer」の作業進捗管理機能で、作業終了時間の見込み管理にも利用することができる。
同社では、新しいモジュールが、前身のシステムで導入実績があり、複数の事業者の物流現場でPoC(概念実証)を経て開発したことから、様々な物流施設のニーズに応えられる実用性と利便性が高いシステムになっているとしている。
一方、「Inventory Analyzer」の機能強化では、マップ上での在庫可視化機能に加え、在庫のABCパレート分析(ある数値をもとにその累計割合を算出し、状況把握と管理方法の検討に役立てる分析方法)、ツリーマップによる可視化機能を追加。物流施設内での多面的な在庫分析ができるようにした。また、分析結果のドリルダウンを可能にし、より直感的な操作で在庫管理ができる。
同社では今後も「GWES」を基盤とした次世代型物流施設と、次世代型物流施設「Hyper Warehouse」の構築支援を通じて、物流のデジタルトランスフォーメーションを推進するとともに、「GWES」の継続的な機能モジュールの拡充と提供を行っていくという。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。