ハコベルは2月1日、スマートウォッチの生体データを活用したサービスを手掛けるenstemと、運送会社や個人ドライバーの労働環境を支援する「ハコベル サポーターズプログラム」で、enstemのドライバーの安全と健康を守る「Nobi for Driver」の提供を開始したと発表した。
ハコベルは、物流業界で働く人たちが安心して働ける環境の整備を目的に、荷主企業、運送会社、個人ドライバー、そのほかのステークホルダーが利用できるパートナーシッププログラム「ハコベル サポーターズプログラム」を、2022年10月から開始した。
プログラムは、配送の担い手不足が予測されている中で重要性が高まる中小規模の運送会社や個人事業主のドライバーに向け配送に燃料や車両・配送資材の調達環境の整備、運送関係者の経営や労働環境を支援する取り組み。
同社では、プログラムの一環で、ドライバーの安全と健康を支援し交通事故を防止するサービスを提供することが、安心できる労働環境につながると考え、今回、ドライバーの生体データを活用し、安全と健康を守るサービスを手掛けるenstemと提携することにした。
enstemの「Nobi for Driver」は、専用のスマートウォッチをドライバーが身に着けて業務を行うことで、その生体データを活用し、安全と健康を守るサービス。運転前から運転終了までの危険抑制や危険な兆候の通知などをリアルタイムに行う。
サービスは、ドライバーの身体データを分析し、AI(人工知能)がリアルタイムで危険な兆候を検知。スマートウォッチの振動とスマートフォン(スマホ)からの音声でアラートを出す仕組み。データが蓄積されることで、ドライバーごとにAIがアラートの基準値を最適化する。
利用には、ドライバー1名につき専用スマートウォッチ、スマホが1台ずつ、管理者用にPCが必要。スマホには専用アプリをインストールする。専用スマートウォッチには、初期費用に購入料金と手数料が含まれる。ハコベルを利用する運送会社、ドライバーには特別価格で提供する。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。