ナビタイムジャパンは3月22日から、配達員の業務サポートアプリ「配達NAVITIME」で配達先の検索・確認機能を大幅に強化すると発表した。
今回の3つの機能強化。まず、全国約3800万件の「建物名検索」に対応し、ビル内の「テナント名検索」を可能にした。次に、建物の入り口位置を、地図上に表示し、そこまでのルート案内をできるようにした。さらに「Look Around」に対応し、地点の実際の風景をアプリ上での確認を可能にした。

1つ目の機能強化では、配達先検索時に、ビルやマンションなどの建物名や、ビル内のテナント名を入れるだけで、配達先を検索できる。建物名は、住宅地図に記載のある建物をカバーしており、細かい住所を入力しなくても配達先の登録が可能で、短時間で多数の荷物の「配達リスト」を作成できる。
2つの目の強化は、建物の入り口位置を地図上で確認が行え、その入り口に一番近い道路までルート案内をする。全国約3800万件の建物全てに対して、建物の入り口に近い適切な到着地点を地図上で確認し、その地点までルート案内もできるようにした。

3つ目の機能強化では、地図画面上や、配達リストの各地点画面上の360度ビューのボタンを押すと、アップルの「Look Around」が収録する、地点周辺の実際の風景写真をアプリ上で確認できる。
「Look Around」機能は、iOS向けアプリのみの機能になる。アンドロイドOS向けアプリや「Look Around」に収録のない地点では、従来と同様にグーグルの「ストリートビュー」へ遷移し、地点周辺の風景写真を確認できる。機能は無料で利用が可能。
ナビタイムでは、今回の配達先の検索・確認機能の強化で、配達リストの迅速で正確な登録や、配達先周辺の実際の風景を確認し迷うことなく配達できるようサポートしすることで、配達ドライバーの業務効率化や労働環境向上に貢献するとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。