関通、スパイスコードと資本業務提携、次世代汎用OMSの共同開発などに着手

物流サービス事業の関通は4月14日、飲食DXプラットフォーム「ロカルメ・オーダー」を運営するスパイスコードと資本業務提携したと発表した。

2社は今回の提携を通じて、「次世代汎用OMS(注文管理システム)の共同開発」「食品取扱事業者の顧客・物流・販売チャネルのシェアリング」、「関通のクラウドWMS『クラウドトーマス』の機能強化」に取り組む。

システムブロック図
システムブロック図

「次世代汎用OMS(注文管理システム)の共同開発」では、スパイスコードの「ロカルメ・オーダー」の機能をベースに、関通が行ってきた受注処理業務のノウハウ、自動化のノウハウを組み合わせ、受注処理業務の完全自動化を促進する。

受注処理の完全自動化による物流業務連携イメージ
受注処理の完全自動化による物流業務連携イメージ

また、関通のクラウドWMS「クラウドトーマス」との自動連携を行い、物流現場での波動対応にリアルタイム性を加えることで、出荷量増加が図れるようにする。さらに、スパイスコードが持つAPI連携やAI(人工知能)、機械学習の知見・ノウハウを基に、ECモールや販売サイトとの自動連携の拡充を可能にする。

食品取扱事業者の顧客・物流・販売チャネルのシェアリングのイメージ
食品取扱事業者の顧客・物流・販売チャネルのシェアリングのイメージ

「食品取扱事業者の顧客・物流・販売チャネルのシェアリング」は、関通の冷凍冷蔵物流サービスを利用する顧客に、サービスを拡充。顧客に販路拡大の提案も行う。

「クラウドトーマス」の機能強化イメージ
「クラウドトーマス」の機能強化イメージ

「クラウドトーマスの機能強化」については、AIや機械学習などの技術を取り込むことで、世界で戦えるWMSの共同開発を推進。API連携などのシステム連携の強化と拡充を行い、クラウドトーマスのユーザーにサービス拡張や利便性の向上を提供する。

2社は今回の資本業務提携について「受注処理の完全自動化で、お客様の手間を圧倒的に減らすことで役立ちしていく。また、サプライチェーン全体でコミュニティやネットワークを構築、拡大し、物流プラットフォーム構築を促進するものととらえ、社会に役立つ取り組みとしていく」(達城利卓・関通副社長)。「今回の業務資本提携は、お互いの物流ノウハウやテクノロジーを結集し、よりよいサービスをお客様に提供すると共に、滑らかなサプライチェーンを社会実装し、大きな社会問題の解決や緩和につながるもの」(中河宏文・スパイスコード代表取締役)とコメントしている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録