中国の物流ロボットの製造・販売を手掛ける中国ギークプラスは、2017年8月1日、日本市場の参入を果たすべく、日本法人、株式会社ギークプラスを設立する。
中国ギークプラス本社は、現在までに物流ロボット産業における資金調達額として100億円以上の資金を調達に成功。アリババグループをはじめ、VIPShop、Suningを含む20以上の顧客から約1,000台のロボットを倉庫に導入している。商品を倉庫から取りに行くピッキング作業と、入荷時に商品を保管する棚入れ作業をロボットで自動化することにより、従来と比較し作業効率が6倍になり、省人化と人件費の削減を可能にするという。

ギークプラスは中国ギークプラス製品の輸入販売元として国内における販売、ユーザーサポート業務を通して顧客のlogistics partnerとなり、あらゆる物流オペレーションの課題解決策を提供するという。今後の導入先としては、ECプラットフォーム、3PLプロバイダー、運送会社、オフライン小売業者、アパレル、医薬品、自動車およびエレクトロニクス製品の製造業者を主な利用者ターゲットとしている。
AI物流ロボット「EVEシリーズ」の特徴の特長は以下の通り。
- 省人化:ピッキング効率約6倍
AI物流ロボット導入により、ピッキング、棚入れ作業を自動化することが出来る為、「従来の拠点では棚にある商品を人が取りにいく、もしくは棚入れをするといった作業が発生していたが、作業者の前に棚が来るようになり、『歩く』という作業が大きく軽減される。1時間に50点程度であったピッキング数を300点以上に引き上げることが可能となり、作業効率が向上するという。 - システムの活用:倉庫レイアウトの最適化、需要予測が可能
EVEを制御するシステム内ではモノが動いたデータを蓄積・判別し、人気商品の棚を出荷場近くに自動で移動するため、倉庫レイアウトの最適化が図れる。 - 導入費用の早期回収:約2年で導入費用の回収が可能
物流の大型機械の導入はこれまで初期の高額投資、資本回収の長期化などの導入リスクを抱えていた。EVEは、人に代わって作業を行い、大幅に人件費を削減できる為、約2年で導入費用の回収が可能だという。
日本での第一号クライアントとして、フルフィルメントプロバイダーの株式会社アッカ・インターナショナルが手がけるドイツの靴ブランド「BIRKENSTOCK(ビルケンシュトック)」の公式通販サイト案件で導入が開始された。
【関連リンク】
・ギークプラス(Geekplus)
・アリババグループ(Alibaba Group)
・アッカ・インターナショナル(acca)
・ビルケンシュトック(BIRKENSTOCK)
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。