本稿は、一般消費者向けIoT/AI製品の事業企画を支援する「IoTNEWS生活環境創造室」(室長:吉田健太郎)が、イノベーションに挑むライオン株式会社の取り組みを紹介する連載の第3回です(全4回)。
クリニカ、キレイキレイ、トップ、バファリン―。私たちの生活に欠かせない日用品を、1891年の創業以来120年以上にわたって開発し、提供してきたライオン。同社は2018年1月、研究開発本部に「イノベーションラボ」を新設。製品の構想段階から社外と連携する「オープンイノベーション」を推し進め、デバイスやサービス、アプリなど、新しいタイプの製品開発に取り組んでいる。
目にするのはある意味、「ライオンらしくない製品」ばかりだ。しかしそこには、口腔衛生やヘルスケア、皮膚・毛髪に関する知見、そして生活者との豊富なタッチポイントといったライオンの強みが、センサーや通信機器、AIなどの新しいテクノロジーとかけあわされている。
発足から1年が経とうとしている今、どのような成果が生まれているのか。「IoTNEWS 生活環境創造室」では、イノベーションラボで革新に挑む4名の研究者を取材した。第3回の本稿では、パンツやベルトを身に着けるだけで、お腹まわりのサイズ変化をチェックできる「ながら腹囲チェッカー」の開発を担当する、川本裕子研究員に話を伺った(聞き手:IoTNEWS代表 小泉耕二)。
※第1回-2回の記事はこちら
第1回: 美しい笑顔は口の中から、LIONらしさが生んだ新しい美容機器「VISOURIRE」
第2回: 口腔ケア×AIで実現、口臭リスクを判定するスマートフォンアプリ「RePERO」
下着に内蔵したセンサーで、さりげなくお腹まわりのサイズを計測
IoTNEWS 小泉耕二(以下、小泉): 川本さんが開発を進めている「ながら腹囲チェッカー」とはどのような製品でしょうか?
ライオン 川本裕子研究員(以下、川本): 下着を身に着けているだけで、お腹まわりのサイズを測定することができる製品です。
小泉: どうやって測定しているのですか? 一見、普通のパンツに見えます。
川本: 実は、下着の中にセンサーが入っています。
小泉: なるほど。ということは、商品化の際は専用の下着を販売することになるのですか?
川本: これから検討が必要ですが、今の技術だと必要になります。
小泉: どのような特徴がありますか?
川本: 「ながら腹囲チェッカー」というネーミングにあるように、「ながら」がポイントです。「わざわざ」測るのではなく、常に身に着けているものからの状態を把握できれば、「お腹まわりをチェックしてみよう」という気持ちになりやすいと考えています。
小泉: そうですよね。しかも、外に見えないからいいですよね。
川本: はい、それも特徴です。下着なので「お腹まわりを気にしている」ことが気づかれません。
ライオンは今年の10月、札幌で毎年開催されている国際イベント「No Maps」に出展。この動画はその際に公開した「ながら腹囲チェッカー」のコンセプトムービーだ。
次ページ:お腹まわりのサイズを気にしている人は多い
無料メルマガ会員に登録しませんか?
技術・科学系ライター。修士(応用化学)。石油メーカー勤務を経て、2017年よりライターとして活動。科学雑誌などにも寄稿している。