音声気分解析技術を活用したセルフケアツールを提供するスマートメディカル株式会社が2016年4月6日にメンタルヘルス・アプリ、EmoWatchをリリースした。
EmoWatchとは
EmoWatchは音声から簡単に気分を解析できるメンタルヘルス・アプリ。アップルウォッチに音声を入力するだけでその日の気分をチェック、記録をとりためていくことで気分の推移がグラフ化される。
感情解析にはスマートメディカル社が開発したEmpathを使用。Empathは音声の物理的な特徴量から気分の状態を独自のアルゴリズムで判定するプログラムで、数万人の音声データベースを元に喜怒哀楽や気分の浮き沈みをリアルタイムで判定する。
Apple Watchで取り貯めた気分状態の推移はiPhoneにてグラフで確認できる。EmoWatchを利用して自身の心の状態を記録していくことで、メンタルコンディションを整える一助になる。たとえば、スポーツの試合前のやる気をはかったり、面接前のモチベーションを測ったりと様々なシーンで活用可能だ。
Empath とは
スマートメディカルが開発した「Empath(R)」は音声から発話者の気分の状態を独自のアルゴリズムで判定し、気分状態を測定する技術。東京大学、奈良先端科学技術大学院大学での研究領域や株式会社NTTドコモの被災地支援事業で採用された。
2015年3月には、同技術を活用した取組みが第一回ジャパン・レジリエンス・アワードで最優秀賞を受賞。
またEmpath技術を利用したストレスチェック義務化対応アプリ「じぶん予報」は2015年12月のMCPC award 2015のプロバイダー部門において優秀賞を受賞。
さらに、Empathを利用したこれまでの事業が評価され、2016年3月には第29回優良企業表彰式において、スマートメディカルが最優秀新興企業賞を受賞した。
【関連リンク】
・スマートメディカル(Smartmedical)
・EmoWatch
・東京大学(The University of Tokyo)
・奈良先端大(NAIST)
・NTTドコモ(NTT docomo)
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。