オムロン ヘルスケア株式会社は、より良い眠りをサポートする ねむり時間計の新商品として、「オムロン ねむり時間計 HSL-003T」(以下HSL-003T)を、5月26日からオープン価格にて発売する。
同時に、スムーズな寝付きを促す「呼吸トレーニング」メニューを搭載したスマートフォン用アプリ「ねむり時間計」(※1)をリリースする。
また、温湿度センサーにより、寝室の温度や湿度、寝室環境が快適かどうかをアプリ上で確認できる「オムロン ねむり時間計 HSL-004T」(以下HSL-004T)も、6月20日より一部販売店にて発売(オープン価格)。
働く女性が抱える健康課題に関する調査によると、近年、働く女性が増える一方で、約9割が日頃から疲労を感じていて、その疲労の主な原因として約6割が「睡眠不足」と回答している(※2)。
また、寝つきの状態に関する調査によると、夜寝る時に「なかなか寝つかれない」「なかなか寝つかれないことがある」と回答した方は、約5割にのぼり、何かしら寝つきに関して悩みを抱えている人が多いことがわかった(※3)。
今回発売される「HSL-003T」と、スマートフォン用アプリ「ねむり時間計」は、アプリに搭載された「呼吸トレーニング」メニューにより、副交感神経を優位の状態にすることで就寝前のリラックスを促し、よりスムーズな寝つきをサポート。ヨガインストラクターの椎名(しいな)慶子(よしこ)氏の監修のもと、3種類の呼吸トレーニング「完全呼吸法(ゆったりと、深い呼吸でリラクゼーションを促す、呼吸トレーニングの基本となる呼吸法。約3分)」、「ソーハム呼吸法(脳をリラックスさせるための呼吸法。約2分)」「カウント呼吸法(脳をクールダウンさせるリラックスをもたらす呼吸法。約2分)」から、好みの呼吸法を選び、音声ガイダンスにあわせて呼吸を行うことで、体をリラックスさせる副交感神経を優位にし、スムーズな寝つきを促すという。
また、アラーム設定時間から30分前(※4)までの間で、体動を検知し、体が起き出したタイミングでアラームを鳴らす「スッキリアラーム機能」も搭載。アラーム音は本体だけでなく、スマートフォンから好きな音楽を選んで鳴らすことも可能。
さらに、測定したデータをアプリに転送することで、1週間分のデータを「睡眠時間」「おはよう時刻」「おやすみ時刻」「寝つき時間」「起床にかかった時間」の5つの指標で評価し、「夜更かし型」「朝寝坊型」といった眠りの特徴を、9種類の動物に例えて判定。それぞれの特徴にあったアドバイスをくれる。週単位だけでなく、日単位、月単位でもデータを管理できるので、自身の眠りの傾向や変化が簡単に分かる。
色は、ピンク、パープル、グリーンの3色。
また、温湿度センサーを内蔵し、寝室の温度や湿度、寝室環境が快適かどうかをアプリ上で確認できるHSL-004Tも一部販売店にて6月20日より発売。睡眠状態と寝室環境を併せてチェックすることで、より良い眠りをサポートしてくれる。
色は、レッド、ブルーの2色。
※1 App StoreやGoogle PLAY上でダウンロードが可能
※2 2012年 ナガセ ビューティケァ 調べ
※3 出典元:2011年「生活者の眠りについてのアンケート」(無印良品 くらしの良品研究所/オムロンヘルスケア 共同実施)
※4 スッキリアラームの開始時間は標準で30分に設定されているが、アラーム時刻前10分~60分の間で、変更が可能
オムロン ねむり時間計 HSL-003T、HSL-004 主な特徴
アプリに搭載された「呼吸トレーニング」メニューにより、スムーズな寝つきをサポート
3種類の呼吸トレーニング「完全呼吸法(ゆったりと、深い呼吸でリラクゼーションを促す、呼吸トレーニングの基本となる呼吸法。約3分)」、「ソーハム呼吸法(脳をリラックスさせるための呼吸法。約2分)」「カウント呼吸法(脳をクールダウンさせるリラックスをもたらす呼吸法。約2分)」から、好きな呼吸法を選び、音声ガイダンスにあわせて呼吸を行うことで、体をリラックスさせる副交感神経を優位にし、スムーズな寝つきを促す。
体が起き出したタイミングでアラームを鳴らす「スッキリアラーム機能」搭載
アラーム設定時間から30分前※までの間で、体動を検知し、体が起き出したタイミングでアラームを鳴らす。アラーム音は本体だけでなく、スマートフォンから好きな音楽を選んで鳴らすことも可能。
※スッキリアラームの開始時間は標準で30分に設定されているが、アラーム時刻前10分~60分の間で、変更が可能。
眠りのタイプを9種類の動物に例えて判定
測定したデータをスマートフォン用アプリ「ねむり時間計」に転送することで、1週間分のデータを「睡眠時間」「おはよう時刻」「おやすみ時刻」「寝つき時間」「起床にかかった時間」の5つの指標で評価し、「夜更かし型」「朝寝坊型」といった眠りの特徴を、9種類の動物に例えて判定。それぞれの特徴にあったアドバイスをお知らせ。週単位だけでなく、日単位、月単位でもデータを管理できるので、自身の眠りの傾向や変化が簡単に分かる。
温湿度センサーを内蔵し、寝室の温度や湿度、寝室環境が快適かどうかをアプリ上で確認(HSL-004Tのみ)
本体に内蔵した温湿度センサーが、寝室の温度や湿度を測定。寝室環境が快適かどうかをアプリ上で確認できる。睡眠状態と寝室環境を併せてチェックすることで、より良い眠りをサポート。
【関連リンク】
・オムロン ヘルスケア(OMRON HEALTHCARE)
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。