株式会社WHITEは、キリン株式会社と共同で新しい飲料体験を創出することを目的に、IoTデバイスIllumicap(イルミキャップ)を開発した。
Illumicapはスマートフォンを通じて音楽や人の動きを検知・連動し、ペットボトル全体を様々な色で発光させることが可能なペットボトル・ キャップだ。
今後はこのデバイスの3Dデータの一部をオープンソースとして開放することで、従来のキャップの機能を大きく超えたコミュニケーションへの活用を推進し、消費者や大学との飲料体験の“共創”を目指す。
■「Illumicap」を利用したデモ動画「Light Your Play.」
https://youtu.be/NEOt3nOCm7k
■web site
http://www.illumicap.com
【Illumicap開発の背景・目的】
少子高齢化やライフスタイルの変化などにより人と人とのつながりが希薄化している中で、飲料メーカーとして消費者に飲料を提供するという価値を超え、どう すれば“飲む”という行為からさらなる楽しさや喜び、人と人のつながりを引き出すことが出来るのか、という問いから同開発プロジェクトは生まれた。
その問いに対する答えのひとつとして、ボトルキャップというアイテムをIoTデバイス化し、そこから発せられる光を用いて消費者が熱中する、楽しむアクティ ビティをより進化させるアイテムとして開発されたものがIllumicapだ。
このデバイスを通じて消費者とともに新しい飲料体験・飲料文化を創出していくことで、キリンと消費者のつながりを強めながら、飲料を取り巻く生活の豊かさを向上させていくことを目指している。
【Illumicap概要】
取り外し可能なキャップ部分は、BluetoothモジュールとLEDライトを搭載しており、下面に光を投影するシステムを採用。
ペットボトル全体に光を投影することが可能になっている。
Bluetooth通信によりペットボトル上にさまざまな色の光を映し出し、消費者のアクティビティに合わせた光の制御が可能だ。
●Color sync / Music sync / Motion sync 3つのスマートフォン連動機能を搭載
Illumicapはスマートフォンアプリとの通信により、3つの方法でリアルタイムに光の変化を楽しむことが可能だ。
Color sync
専用アプリのカラーパネルで、光の色や明度を変えられる機能
Music sync
スマートフォンに保存されている音楽に合わせて光の色・明滅を変えられる機能
Motion sync
ユーザーの動きに連動(加速度センサーで取得)して光の色を変更できる機能
これらの機能により、ダンスやサイクリングなどの様々なアクティビティに、光・色の演出を加え、新しい遊び・飲料体験を生み出すことを目指している。
●光で文字や絵を描くCamera sync機能
Camera sync機能は、Illumicapのアプリに搭載された長時間露光撮影機能を利用して、静止画の中に文字や絵などを描き出し、光のアートを作り出すこと が出来る撮影機能。
さらに、アプリで撮影した静止画をスマートフォンから直接SNSに投稿することが可能だ。
光を利用した様々なコミュニケーション の可能性に挑戦する。
●トレンドでもある「光」を活用したアクティビティ
8月22日に札幌でも開催されたエレクトリックランなどのイベントでも、会を経る度に話題を集めており、既存のアクティビティに「光」 を加えて楽しむというトレンドができつつある。
【Illumicap デモンストレーション動画に関して】
●動画名:Light Your Play.
冒頭でご紹介したこのデモムービーでは、ピストバイク世界選手権5位の実力を持つteppei ‘NASTY’ iwabuchi氏、ヲタ芸パフォーマンスで世界から注目を集めるギニュー特戦隊、神奈川で活動する注目の若手スケートクルーThe Peaceなど、若年層のカルチャーを代表する様々なプレーヤーの方々がIllumicapを使ったパフォーマンスを行っている。
●Illumicap デモンストレーション動画出演者
teppei ‘NASTY’ iwabuchi 29歳
プロライダーで、世界大会にも数多く出演。2011年にサンフランシスコで開催されたフリースタイルバイク世界大会では5位入賞。日本人歴代最高位の記録を誇る。
ギニュ~特戦隊
ヲタ芸とサイリウムを掛け合わせ、サイリウムの光による 「 曲 線 」と「 直 線 」の 芸 術 を創りだすパフォーマンスを考案し、世界へと浸透させたパイオニア的存在 。
神奈川で活躍するスケートチーム「ThePEACE」を中心とした若手スケートクルー飯田泰彦/傳田郁/桑本透伍/中田海斗。
岩崎志保
フリーランスモデル 雑誌・web・TV・ショー等幅広く活動 。
uCCI from TOKYOcreatist
世界を中心とし、東京で活躍するクリエイターやアーティストを、独自の観点で混ぜ合わせ新しい価値を創り出すコーディネーター。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。