ついにリリース! “JINS MEME”の発売日にフラグシップストアとなる原宿店に行ってみたでご紹介したJINS MEME MT(サングラスタイプ)を実際に購入したので、開封~設定までを解説する。
まず、上の写真白い筒の中にJINS MEME MT本体は格納されている。立方体の両端には電源アダプターや説明書類が入っている。いきなりで申し訳ないが、お店で買うと内容物の確認や鼻の部分の調整などが入るため開封の儀はできなかった。
まずは、Appstoreから、JINS MEME RUNアプリをダウンロードする(2015年11月05日段階では、iPhone版しかリリースされていないので注意が必要)。
アプリを立ち上げると、セットアップのボタンを押す。JINS MEME RUNは、ES(メガネタイプ)でもMT(スポーツタイプ)でも使えるので、どちらのタイプかをまず選ぶ。
どんどん進めると、瞳の色を聞いてくる。これはJINS MEMEはナビゲーターとして存在しているため、その人を写す鏡として、事前に瞳の色を聞いているということだ。
身長、体重、生年月日、性別を設定し、アカウントを登録するとメールで設定完了が通知される。
JINS MEMEに名前を付ける。ぜひ愛着のわく名前をつけてほしいところだ。
これで設定は完了した。注意点としては、JINS MEME本体に十分充電がされていないとbluetoothの設定のところで設定ができなくなるということぐらいで、あとはナビゲーションに従って簡単な設問に回答していくくらいだ。
これで実際に走ってみた使用感は後日報告する。
【こちらの記事もどうぞ】
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTNEWS代表
1973年生まれ。株式会社アールジーン代表取締役。
フジテレビ Live News α コメンテーター。J-WAVE TOKYO MORNING RADIO 記事解説。など。
大阪大学でニューロコンピューティングを学び、アクセンチュアなどのグローバルコンサルティングファームより現職。
著書に、「2時間でわかる図解IoTビジネス入門(あさ出版)」「顧客ともっとつながる(日経BP)」、YouTubeチャンネルに「小泉耕二の未来大学」がある。