DMM.com、Oasys上で独自チェーン「Verse」を展開

DMM.comは、ゲームに特化したブロックチェーンであるOasys上で、独自のLayer2ブロックチェーン「Verse」を構築。2023年夏頃にブロックチェーンゲームである「かんぱに☆ガールズ RE:BLOOM」においてローンチすると発表した。

DMMは、2022年7月にweb3事業への参入を発表し、ブロックチェーンゲームの開発を開始していたが、正式にOasysを基盤チェーンとして採用したということだ。

「かんぱに☆ガールズ RE:BLOOM」は、シーズンごとに開催される世界大会でNo1の傭兵会社を目指す戦略RPGだが、ブロックチェーン技術は、プレイヤー自身で創出した価値を、他のプレイヤーと交換・売買・譲渡する際に利用される。

「かんぱに☆ガールズ RE:BLOOM」
「かんぱに☆ガールズ RE:BLOOM」イメージ

Oasysは、ブロックチェーンの運用主体となる「初期バリデータ」は、バンダイナムコ研究所など大手ゲーム会社やweb3企業など21社で構成されていて、合意形成アルゴリズムにはPoS(Proof of Stake)方式を採用している。

ちなみに、「バリデータ」とは、ブロックチェーンのネットワークに接続してチェーン上の取引が正しいかを検証するノード(コンピューター端末)、もしくはその運営者を指す言葉だ。

バリデータとなることで、取引の検証をすることで報酬を得ることができる。

通常、何らかの取引を行うとこの報酬が発生するため、例えばゲーム内で何らかの価値を交換すると、その費用の他に手数料が必要となる。

しかし、Oasysでは、ブロックチェーンゲームユーザに対して、取引手数料を無料化し、取引処理を高速化することで、快適なブロックチェーンゲームを実現しているということだ。

すでに、Oasysはネイティブトークンである「OAS」を、5つの取引所、「OKX」「Kucoin」「Bybit」「Gate」「Huobi」に上場させている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録