株式会社Ballistaは、DAO(分散型自律組織)のコンセプトを踏襲したプロフェッショナルギルド実装に向けた取り組みを開始した。
プロフェッショナルギルドは、社会課題に立ち向かい、新たな価値を創造するために各方面のプロフェッショナルが集結した組織だという。
大きな社会課題に対してBallistaが直接的にアプローチすることに加えて、大企業のDX推進や新規事業創出、組織変革の支援及びアライアンスを通じた間接的なアプローチでの課題解決を狙う。
同社はDAOを実現する組織の要素として、得た報酬を貢献度合いでメンバーへ配分、ギルド内でコミュニティーを運営(雇用/業務委託/間接的メンバーの共生)、プロフェッショナルとして挑戦を続けるための制度設計/心理的安全性の担保、を挙げている。
Web3.0は、インターネットにおける革新的なデータ流通構造を表現する概念だが、それを実現する仕組みの1つとして注目されているのがDAO(Decentralized Autonomous Organizationの略)だ。
DAOが生まれた背景には、インターネットを通じて地域や国境を越えて共創する組織や事業体が登場し、物理的に離れていても信頼関係を保ち、かつ効率的な組織運営を行う必要性が生じてきたことが挙げられる。
さらに日本政府は、2022年6月7日に閣議決定した「経済財政運営と改革の基本方針2022(通称「骨太の方針」)」の中で「DAOの利用等のWeb3.0の推進に向けた環境整備の検討を進める」と言及しており、今後、新しい資本主義を実現するための成長エンジンとして、企業がDAOを活用するための政策立案、法整備が進められることを期待されている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。