NECソリューションイノベータ株式会社は、3Dセンサで骨幹のずれや体のタイプを測定する「骨幹測定システム」を、本日9月14日より提供開始した。
近年、スポーツや健康維持への関心の高まりにより、スポーツ用品店などでは、客観的な効果を示しつつ、一人ひとりの体のバランスに合わせた商品を提案できる仕組みが求められている。そこで同社は、2017年9月に「立ち姿勢」を測定して点数化し、一人ひとりの体に合った商品の提案を支援する「NEC立ち姿勢判別システム」の提供を開始した。
一方、スポーツ用品店にとどまらず、健康関連イベントなどにおいて、体のタイプやバランスに合った衣服や寝具などの提案や、各種スポーツに関するアドバイスを行うことで、更なる集客につなげたいという大型ショッピングセンター等のニーズを受け、「NEC立ち姿勢判別システム」の技術をベースに、クラウドサービス型の「骨幹測定システム」を開発。
同システムは、3Dセンサに向かい3秒間足踏みをするだけで、骨幹のずれや体のタイプの測定することができる。また、アスリートコンサルタントの鴻江寿治氏が提唱する、鴻江理論から生まれた「骨幹理論」に基づく最新のアドバイスを、クラウドサービスを通じて、測定結果とともに利用者に提供。さらに、同社の顔画像認識技術を用いることで、利用者の属性情報(性別・年齢)を推定する。これにより、設置店舗では、測定データと属性情報を組み合わせた利用者分析が可能になり、店舗の集客施策などに役立てることができるという。
ライセンス利用料:150,000円(税別)/月額
※1年経過以降:100,000円(税別)/月額
※ハードウェア(Windows PC、Kinect v2センサなど)は別途必要
特長は以下の通り。
- 足踏みをすることで、骨幹のずれと体のタイプを判別
3Dセンサに向かって3秒間足踏みをすることで骨幹のずれを測定し、体のタイプを判別する方法を採用。これは、外部研究機関と連携した実証実験において、足踏み時の姿勢を測定することで、「うで体(=猫背タイプ)」「あし体(=反り腰タイプ)」の2つの体のタイプを判別する精度がより高くなると判断したことを受け、採用された。 - 骨幹理論に基づいたアドバイスの提供
測定後、同システムに表示されるQRコードを読み取ると、測定結果情報に加え、鴻江氏の骨幹理論から導き出されたアドバイスを閲覧することができる。アドバイスは、様々なカテゴリーにわたり、以下のようなシーン別にFAQ形式で表示される。
・野球やゴルフなどのスポーツ分野での動き方のコツ
・体のタイプにあった衣類や寝具の選び方
また、骨幹理論に基づいた鴻江氏のアドバイスを随時更新し、より新しい情報を利用者に提供する。 - 利用者の性別・年齢を自動推定
同社の顔画像認識技術を用いて、利用者の性別・年齢情報を自動推定し、時間帯ごとに集計してグラフ表示。これにより、同システムを設置した店舗等において、測定を行った来店者の属性を知ることができ、来店者分析やイベントの企画などに役立てることができるようになります。

【関連リンク】
・NECソリューションイノベータ(NES)
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。