Interop Tokyo2019に、シリコンバレーのスタートアップ企業であり、2017年に日本に参入しているVANTIQが出展をしていた。VANTIQは、リアリタイム、イベントドリブン、拡張性、分散処理、マン・マシン・コラボレーションが可能なアプリケーション開発・運用プラットフォームを提供している。
中でも、IoTでは、センシングしたデータに対してエコシステム全体が反応することが重要となるので、イベントドリブンという機能が重要となる。これまでも、プログラムレスであったり、拡張性や分散処理ができる開発プラットフォームはあったが、イベントドリブンというと、他のプラットフォームでも実現可能な技術ではあるが、デバイスやスマートフォンなど様々な環境での開発がワンプラットフォームで可能となるといったところが、IoT向けのソリューション開発にはむいているといえる。
今回の展示ブースでは、10社の企業や学校、団体が、VANTIQのプラットフォームを使った展示を行っていた。
キヤノンITソリューションズ「駐車場管理システム」
キヤノンITソリューションズの映像ソリューションとVANTIQのイベントドリブンを組み合わせた駐車場の管理システムのデモを展示していた。
カメラで駐車場の空き情報を監視し、駐車場の空き台数をリアルタイムで把握することができる。そして位置情報も把握しているため、スマホを持ったドライバーが近くの駐車場の空き情報の通知を受けることができる。
また、同様に駐車場のカメラから異常行動や不審者を姿勢情報などから検知し、その際の適切な人・モノ・システムに即時アラートなどの連携を行うというデモの展示もしており、顧客のニーズに合わせた多様な使い方を提示していきたいとしていた。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

現在、デジタルをビジネスに取り込むことで生まれる価値について研究中。IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。