村田製作所、1on1ミーティングでのコミュニケーション状態を見える化する 「NAONA × Meeting」の販売開始

企業で導入が進む「1on1ミーティング(※)」は、組織力の向上を目指し、部下のために上司が行う人材育成の手法として注目されている。しかし「上司が話しすぎてしまう」「会話が実際に部下に役立っているのか実感がない」など、コミュニケーションの状況が分からないため、運用する上で多数の課題がある。

そこで、株式会社村田製作所はこれまで人間が感覚的に認知してきた関係性情報などを分析するセンシングデータプラットフォーム「NAONA」を活用し、1on1ミーティングでのコミュニケーション状態を見える化する「NAONA × Meeting」の販売を開始した。

NAONA × Meetingは、360°マイクを搭載したコミュニケーションセンサにより、設置空間の会話から抽出されるコミュニケーション情報(発言の量・長さ・テンポ)を見える化し、1on1ミーティングにおける上司と部下の関係性、会話量などを客観的なデータとして確認できる。これにより、感覚的に把握していたミーティング内容を正確に理解することにつながり、より効果的なコミュニケーションを実現する。
村田製作所、1on1ミーティングでのコミュニケーション状態を見える化する 「NAONA × Meeting」の販売開始
今後もNAONAの開発を進め、センサデバイスのラインアップや取得情報の充実に向けて取り組んでいく。NAONA x Meetingのような1on1ミーティングだけでなく、面接や日常的な会話での利用など、さまざまなユースケースでの人と人、人とモノのセンシングに取り組み、より良い関係性の実現を目指す。

※ 仕事に追われて上司と部下が十分に話し合う時間が取れないため、人材育成の手法として1対1で定期的に話し合う施策として導入が進んでいる。アメリカのシリコンバレーではポピュラーな取り組みで、気軽に話し合える場を設定することで、コミュニケーションの活性化、部下の成長につながるものとして期待されている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録