新型コロナウイルス感染拡大に伴い、2020年より国土交通省がバス車内のリアルタイム混雑情報提供システムの導入・普及に取り組むなど、バス移動に不安を感じる人が多い状況下において混雑情報に対するニーズがより一層高まっている。
西武バス株式会社と株式会社ナビタイムジャパンは、2021年6月8日より、Bluetooth Low Energy(以下、BLE)スキャンを利用した、バスのリアルタイム混雑度を西武バスホームページ等にて表示する。
混雑情報は、西武バスの車内に設置したBLEスキャン搭載の計測用スマートフォンにて、乗客の持つスマートフォン等が発信しているBluetooth信号を自動検知し、ナビタイムジャパンの独自技術を用いてバス車内のリアルタイム混雑度を算出する。
混雑度は、西武バスの公式ホームページにて「青:空席あり」「黄色:立ち客あり」「赤:立ち客多い」の3段階のアイコンで、走行車両の現在位置情報と合わせて路線図上に表示する。西武バスの練馬営業所、上石神井営業所、滝山営業所、新座営業所が運行する路線バス約350台の混雑度表示に対応している。
今回、ナビタイムジャパンが提供するバス事業者向けソリューション「リアルタイム混雑情報取得・配信システム」と、西武バスがバスに車載しているスマートフォン(業務用携帯電話)を連携することで、バス車内のリアルタイムな混雑度の可視化を実現した。
リアルタイム混雑情報取得・配信システムは、バス車内に専用の車載器、センサー、カメラ等の機器の設置が不要で、低コスト・簡単に導入でき、利用者は車両毎の混雑確認や空いているバスを探せるため、安心で快適なバス移動をサポートする。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。