東芝デジタルソリューションズ株式会社は、複数システムで分散管理されている製造プロセス情報の統合・可視化・活用を実現する、ものづくりIoTソリューション「Meister Factoryシリーズ」を提供してきた。
そして本日、「Meister Factoryシリーズ」の新バージョンの提供を開始することを発表した。
今回の新バージョンで主に強化された機能は、「工場間連携機能」「基幹データ連携機能」「スマートマニュファクチャリング・ダッシュボードの強化」だ。
工場間連携機能では、「Meister DigitalTwin Connector」を介し、各工場に分散した生産データをオンラインで収集・結合し、工場を横断した統合管理ができるようになった。
各工場が設定したデータの共有範囲内で、自社工場だけでなく協力会社工場も含めた製造トレーサビリティや、生産状況の可視化が可能だ。

基幹データ連携機能では、基幹システムの生産計画や部材入荷計画、在庫や出荷情報などの基幹データ連携機能を強化。これにより、経営・マネジメントと現場がデータでつながり、経営・マネジメント側で製造現場の状況把握ができるようになった。
スマートマニュファクチュアリング・ダッシュボードの強化では、ダッシュボードテンプレートと、これを構成するグラフや表とデータ項目・計算式がセットになったグラフ部品を、可視化コンポーネントとして提供。(トップ画参照)
ダッシュボードテンプレートには、複数工場の生産状況を把握するダッシュボードや、品質改善のためのダッシュボードなどが含まれており、可視化コンポーネントを活用してユーザー自身でカスタマイズしたり、コンポーネントを組み合わせて新たなダッシュボードを作成することも可能だ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。