プラントや工場、倉庫などの多くは、施設の高経年化に伴う点検頻度の向上や深刻な人手不足といった課題がある。それら施設の運用を最適化し、生産性の維持向上を図るためには、施設の状態や機器類の数値など膨大なデータを収集・蓄積し、定量データによる正確な状況把握が必要になる。
その一方で、施設内データ収集の多くは人の巡回による目視で行われており、膨大な手間と時間を要するうえ、取得した情報は手書きされることが多く共有しづらいため、作業内容や結果が属人化され蓄積が難しいといった課題もある。
ブルーイノベーション株式会社は、プラントや工場などの施設をロボットが定期的に自動巡回し、点検・保守業務を効率化する自動巡回点検ソリューション「BEPサーベイランス」を開発した。併せて、2022年4月1日から開始するトライアル検証に参加する企業の募集を開始した。
BEPサーベイランスは、5G端末や360°カメラ、マイクなどのデバイスやセンサーを搭載した複数の自動走行ロボット(Automated Guided Vehicle:以下、AGV)を、現場で人が介在することなくプラントや工場、倉庫などの施設内で定期的に巡回させ、撮影した設備状況や計器の数値などのビックデータをクラウド上で管理・データ化し、レポートまでを自動化する自動巡回点検ソリューションである。
また、複数のAGVの巡回コースや時間設定、データ取得・保存をひとつのインターフェースで管理が可能な上、カメラやマイク、センサーなど搭載デバイスを選択することで様々な点検シーンに対応できる。5G通信やAI解析にも対応し、リアルタイムな情報把握、共有が可能だ。
これまで人の目視で行っていた点検や保守などのデータ収集を自動化することで、業務の効率化とデータのデジタル化による予兆保全やデジタライゼーション(情報のデジタル化)を実現する。
なお、今回のトライアル募集に先行して、BEPサーベイランスを活用した「自動巡回点検ソリューション」の提供をトッパン・フォームズ株式会社と共同で開始し、2022年1月から、東日本旅客鉄道株式会社 東京総合車両センターでの列車保守点検業務においてトライアルを開始している。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。