ビルや店舗、工場、公共施設や交通機関などさまざまな場所に防犯カメラや監視カメラが設置され、人々の暮らしを見守り、またビジネスの効率化やマーケティングの深耕に寄与している。一方、これらの膨大な映像データを目視で確認し解析することは、大きな負担がかかってしまうのが現状である。
東芝デジタルソリューションズ株式会社は、東芝アナリティクスAI「SATLYS」の新商品として、映像解析の学習済みAIモデル「SATLYS 映像解析AI」の提供を開始した。
SATLYS 映像解析AIは、映像内の人物や物体を検出し、対象物(人、自転車、車など)ごとに追跡する。学習により新規の物体を検出・追跡させることも可能だ。
また、人物の関節点と顔の特徴点を推論し、これを基に骨格を認識して姿勢(体の向き)や視線(顔の向き)を推定することができるほか、顔領域検出や顔認証、顔向きを推論して、個人を認識することも可能だ。例えば、本人認証システムでの利用では、ひとり1枚の顔写真を登録するだけでさまざまな顔の向き、暗いシーン、経年による顔の変化などにも対応し、個人を従来より高速・高精度に認識するという。
さらに、別々の場所で撮影された複数の映像から人物の服装や持ち物の特徴から同一人物を認識することができる。加えて、映像内の人数を高速にカウントするほか、学習済みの定義された行動(「人が立っている」「人が歩いている」)とは異なる行動(「転倒している」「しゃがんでいる」など)を検知する。
SATLYS 映像解析AIは、クラウドサービス(クラウドAPI)やオンプレミス用SDK(ソフトウェア開発キット)で提供される。東芝デジタルソリューションズで検証したAIモデルを使用することにより、新たなAIモデル開発が不要となり、AIによる映像解析機能をアプリケーションにタイムリーに組み込むことが可能となる。また、AIモデルがカメラに依存しないため、既設カメラの映像を活用できる。
各AIモデルを単体または組み合わせてアプリケーション活用することで、特定の場所での徘徊、危険物(刃物等)の所持など、不審または不自然な行動をする人物の検知や、施設内で迷子になっている子供の探索、展示会ホールや野外イベントの密集度から混雑状況を推定などのユースケースが可能になる。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。