パナソニック ホールディングス株式会社(以下、パナソニックHD)、長瀬産業株式会社、EasyMile SAS(以下、EasyMile)は、長瀬産業が事業開発をしているEasyMileの自律運転けん引車(AIT:Autonomous Intelligent Tugger)「TractEasy」へ、パナソニックHDが開発した遠隔管制システム「X-Area Remote」を採用・搭載し、三菱ふそうトラック・バス株式会社(以下、三菱ふそう)の川崎製作所にて、車両エンジンの運搬を想定した実証実験を2022年11月19日に共同で実施した。
「TractEasy」は、EasyMileが設計・開発および製造するEV自律運転けん引車だ。センサやカメラから取得した走行距離などのデータをリアルタイムで処理し、自律的に運搬(最大けん引重量:25トン)を行う。
今回の実証試験で使用された車両は、cm単位の位置特定技術や、障害物の広範囲検知、車両とインフラをつなぐV2X無線通信、予測制御、交差点・横断歩道の判断などのナビゲーションシステムが組み込まれている他、パナソニックHDが設計・開発した遠隔管制システム「X-Area Remote」を搭載している。
「X-Area Remote」は、公衆モバイル環境(4G・5G)での低遅延安定通信、サイバーセキュリティ、遠隔オペレータへのAIアシスト機能などを搭載し、多様なモビリティを複数台まとめて統合的に監視・操作・運用管理する遠隔管制ソリューションを提供している。
経路を塞ぐ複雑な障害物など自動走行が困難なシーンを想定し、遠隔管制センターから遠隔監視・操作を行い、ダウンタイムの発生を抑えたAITの遠隔オペレーションを行う。

実証試験では、三菱ふそう川崎製作所にて車両エンジンの運搬を想定し、「TractEasy」の安全性や走行能力、遠隔操作・監視システムの操作性や実用性を検証した。
今後は、「TractEasy」の実証試験および長瀬産業によるサービス事業化を進め、空港・港湾を中心とした物流業界に展開する予定だ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。