ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社(以下、SSS)と日本電気株式会社(以下、NEC)は、倉庫における荷物の入出荷などオペレーションの効率化をめざし、AIカメラなどのエッジデバイスを活用した「物流業界向けエッジAIセンシングソリューション」の実証実験を、2022年12月から開始した。
この実証実験は、日通NECロジスティクス株式会社の協力のもと、今回のソリューションによる倉庫の生産性向上効果を実証する目的で、日通NECロジスティクス成田倉庫において2023年3月まで実施される。
「物流業界向けエッジAIセンシングソリューション」は、小型なチップで撮像からAI検知までを実施する「IMX500」を搭載している。
これにより、物理的な制約が伴う倉庫で、レイアウトへの影響を最小限に抑えながら、柔軟なAIカメラの設置が可能だ。

検知結果は、荷物に関する意味情報(メタデータ)として後段のシステムに送信。画像のまま送信する場合と比較し、取り扱うデータ量を最小限に抑え、システムの運用コスト削減に貢献する。
また、「IMX500」で検知した荷物情報をもとに、倉庫全体の空き棚スペースの情報をモニターに可視化することが可能。作業員の能力や経験値に左右されることなく、空き棚スペースを把握することができる。
空き棚スペースの情報と、荷物の入出荷頻度や出荷予定日のデータを掛け合わせることで、ピッキング時の作業時間が短縮できる最適な空き棚スペースをリコメンドする。
さらに、SSSのエッジAIセンシングプラットフォーム「AITRIOS」が、AI検知に必要となる再学習可能なベースのAIモデル「Base AI Model」を提供。NECはこれを活用することで、倉庫環境ごとに最適なAIモデルを開発することができる。
「AITRIOS」の環境を使い、遠隔からクラウドを通じたAIモデルの再学習が可能で、倉庫レイアウトや照明など現場環境に変更が生じた場合にも、AIモデルを再学習させることで、検知率の低下を防ぎ、オペレーションに求められるAI検知精度を維持する。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。