P.A.I.(パーソナル人工知能)をはじめ、AIクローン技術でつくり出すパーソナルAIの開発および実用化を行う株式会社オルツは、同社の大規模言語処理モデル「LHTM-2」や、ChatGPTにも搭載されているOpenAIが開発した自然言語処理の人工知能モデル「GPT-3」を利用した事業支援、ならびに導入コンサルティング事業を開始する。
同事業では、オルツがこれまで培ってきた自然言語処理技術と「AI GIJIROKU」を代表とする自社プロダクト開発・運用のノウハウを最大限活用し、顧客の事業戦略、新規事業開発支援をはじめ、AIモデルの適切な利活用、プロダクト実装、オペレーション支援まで、ワンストップで包括的に支援する。
大規模言語処理モデルを活用することによって、人間が書いたような自然な文章を生成することができるという。これまでは人間が対応せざるを得なかった、チャットの問い合わせ対応やコールセンター業務、広告やSNSの大量の文章作成、同一専門領域の論文の要約、営業スクリプトの自動生成などに活用できる。
今回オルツが提供する標準メニューは以下の通り。
- AI活用全体最適化コンサルティング
- 個別AI検証コンサルティング
- MVP設計、実行支援
- 事業化検討
- AIインフラ支援
既存のアセットを最大限活用できるよう、顧客が本来あるべき姿を基にAI戦略課題を設定し、問題要素に分解する。問題点の解像度を上げた上で、個別の施策を検討・提案する。
リーンスタートアップの原則に基づき、課題をボトムアップ/トップダウンで因数分解し、顧客のあるべき姿に向けた検証項目を設定し、提供すべき機能要件まで作成する。
必要要件を踏まえ、「AI GIJIROKU」を代表とするオルツの自社プロダクトのノウハウを最大限活用して、プロダクトのデザインからAIモデルの実装、検証支援まで伴走する。
検証内容を踏まえた上で、事業化に向けた適切なロードマップと、それに紐付く事業戦略ならびに事業計画を検討する。顧客ごとのオーダーメイドで、既存のアセット、AIモデルを最大限に活用した事業推進を支援する。
AI活用に向けた必要要素(人材育成、プラットフォーム構築、セキュリティ計画、社内外ステークホルダー活用)を盤石なものとするための計画、実行を支援する。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。