東京ガス株式会社と株式会社Sustechは、Sustechの運営する脱炭素化支援プラットフォーム「CARBONIX」のオプション機能として、建設・住宅業界向けGHG排出量算定支援システムを共同開発した。
また、東京ガスのコンサルティングと、Sustechの「CARBONIX」を組み合わせた、建設・住宅業界向け温室効果ガス(以下、GHG)排出量算定サービスを、2023年4月1日より開始する。
「CARBONIX」のオプション機能では、一つ一つの建材・設備データが収集できない場合でも、建築環境総合性能評価システム「CASBEE」の原単位データや算定条件を活用し、建築物の床面積・構造・性能条件等を設定することで、建設時や運用時の建物1m2当たりの排出原単位を簡易作成する。
また、省資源や省エネ等の取り組みも計算条件に組み込めるため、建築物のGHG排出量の削減努力を反映することが可能だ。
建設・住宅業界の業務実態やルールに関しては、コンサルタントが支援する。
具体的には、GHG排出量算定の国際ルールであるGHGプロトコルの理解に加えて、建設・住宅業界の業務実態や業界ルールを理解したコンサルタントが、算定手法の解説やデータ収集体制の構築、運用を支援し、「CARBONIX」を活用したGHG排出量算定を効率的・継続的に実施できるよう支援する。
さらに、「CARBONIX」のダッシュボード画面を活用し、GHG排出量の現状分析や今後の削減計画の策定を支援する。また、東京ガスのエネルギー・ESG知見を活かした具体的な削減手段の検討も可能だ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。