東芝デジタルソリューションズとミークが協業、データ基盤と通信網を連携したソリューションを提供

東芝デジタルソリューションズ株式会社とソニーグループのミーク株式会社は、ミークのIoT向けモバイルデータ通信網を強みとするNoCode IoT/DX Platform「MEEQ」を使って集めたIoTデータを、東芝デジタルソリューションズのIoT向けクラウドデータ基盤「GridDB Cloud」に蓄積し、活用できることを両社共同で検証、正常に動作することを確認した。そして両社は、GridDB CloudとMEEQを組み合わせたIoTプラットフォームを提案する考えとしている。

GridDB Cloudは、高頻度で発生する膨大なIoTデータを収集・蓄積し、リアルタイムで検索・分析することができる。これによりビジネス上の意思決定を迅速かつ正確に行うことができる。

一方のMEEQは、ドコモ、KDDI、ソフトバンクの3キャリアのモバイルデータ通信網上に、セキュアな閉域網を簡単に構築できるため、既存のネットワークに負荷やセキュリティの観点からIoTデータを流したくないユーザに向けて、安全な閉域網によるIoTシステムを提供する。

今回、両社のIoT向けデータ基盤と通信網が連携できることを検証・確認したことにより、IoTシステム構築の自由度がさらに高まるとともに、構築にかかる時間とコストを削減できる。また、IoTを新たに使い始めたいユーザから要望の多いスモールスタートなど、柔軟性の高いシステム構築が可能になる。

GridDB CloudとMEEQを組み合わせたIoTプラットフォームでは、クラウド上でデータを管理するデータ基盤と安全な閉域モバイルデータ通信網、さらには情報を可視化するためのツールが提供される。これらは連携して動作することが検証済みであるため、システム構築にかかる時間とコストを削減できる。

また、初期コストをおさえたスモールシステムとして開始することができる。IoTの成果が確認でき、ビジネスの拡大とともにセンサーの数やデータ収集頻度を上げるなど規模を大きくしていくことが可能だ。

さらに、工場IoTや農業IoT、交通IoTなどさまざまな領域に適用できる。

例えば工場IoTの場合、生産ライン上の機械や製品、作業員などにセンサーを付けデータを収集し、データの分析や監視を行う。これにより、進捗管理や在庫管理、サイクルタイムをリアルタイムに可視化することが可能になり、工場の生産性や作業効率を向上させる。しかしIoTを導入するにあたって、既存のネットワークにデータを流すと、負荷が高まり稼働中のシステムに影響が出る・クラウド接続によるセキュリティのリスクが発生するといった課題がある。

同プラットフォームはモバイルデータ通信を使うことにより、既存のネットワークを使用することなく、短期間で簡単にセキュアなネットワークを構築することができる。

なお、同協業の発表に伴い、IoTのユースケース集を含んだホワイトペーパー「今すぐ始めるIoT」を作成した。代表的なユースケースを通して、IoTソリューションを迅速に導入する際の課題とその解決手段について紹介されている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録