Connectiv、企業向けNFT⽣成プラットフォーム「NFT Garden」の正式版をリリース

Connectiv株式会社は、企業向けNFT⽣成プラットフォーム「NFT Garden」の正式版サービスを、2023年6⽉16⽇にリリースした。

「NFT Garden」は、2022年1月よりβ版として提供されていたサービスで、今回の正式版リリースにより、モバイルを中心としたUI/UXの改善が行われた。

また、正式版リリースに伴い、現在対応しているPolygonやSolanaなど16種のブロックチェーンに加え、Ethereumおよび、Japan Open Chainに対応する。Businessプラン以上を選択することでEthereumでのNFT⽣成が可能だ。

Connectiv、企業向けNFT⽣成プラットフォーム「NFT Garden」の正式版をリリース
対応しているブロックチェーン

加えて、NFTを⽣成・転送した際のトランザクション情報を閲覧・蓄積できる「トランザクションアナライザー」機能を追加。さまざまなブロックチェーン上に分散したトランザクションデータを集約し、同⼀フォーマットで分析することが可能だ。

さらに、正式版より、EUs(Energy Units)という独自の処理量指標が実装される。

NFTの生成や転送、照会など、各アクションごとに消費するEUsの値が規定されており、ユーザはプラン毎に割り当てられたEUsの範囲内で、NFT生成などのアクションを実行できる。

なお、EUsの消費量は、ブロックチェーンの種類やアクションの内容によって異なる。

プランは、小規模向けのGrowthプランから大規模向けのEnterpriseプランまで4プランを提供。

Growthプランでは、約125 NFT(Polygonチェーンでの換算)、Businessプランでは約2,500 NFTを生成することができる。いずれもクレジットカードによる法定通貨での決済が可能だ。

Connectiv、企業向けNFT⽣成プラットフォーム「NFT Garden」の正式版をリリース
プラン一覧

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録