HITO病院・スマートゲート・NTT Com、看護病棟にてスマートグラスを活用した実証実験を開始

社会医療法人石川記念会HITO病院(以下、HITO病院)、株式会社スマートゲート、NTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)は、「医療現場におけるスマートグラスを活用した未来型看護実現の実証実験」を、2023年7月14日より行う。

今回発表された実証実験では、HITO病院の看護病棟で、スマートグラスとオンライン診療システムを組み合わせたソリューションの検証を行う。

具体的には、病室に設置したネットワークカメラの映像をスマートグラス上に投影し、病室の遠隔巡回をすることで、見守りと医療安全性の確保、看護師の身体的・心理的負担を軽減できるかを検証する。

また、IoTボタンを設置し、患者からスマートグラスへの呼び出しを行うことで、患者と看護師の新たなコミュニケーション手段の在り方についても検証する。

さらに、ネットワークカメラの映像やスマートグラス上の視点映像を、医療従事者同士で共有し、ハンズフリーで映像・音声の双方向コミュニケーションを図ることで、介助の手を止めずにコミュニケーションができるかを検証をする。

HITO病院・スマートゲート・NTT Com、看護病棟にてスマートグラスを活用した実証実験を開始
実証実験の概要図

なお、今回の実証実験では、スマートゲートのオンライン診療システム「スマートキュア」を用いており、院内での利用に加え、在宅医療などにおいても活用が可能。在宅医療における医療従事者の利便性向上について検証する。

今後は、今回の検証成果をふまえ、2023年度内を目途に、3社間連携によるスマートグラスを活用したサービスを検討していくとしている。

また、AIの活用により、転倒や容体変化の予兆検知など、システムの機能拡張を目指す。

さらに、ICT技術による遠隔コミュニケーションを通じて提供される「Tele看護」の実現により、人材が不足する地域においても医療サービスを提供し、病気の早期発見と早期介入を実現していくのだという。

なお、スマートグラスに関しては、機種に依存しないデバイスフリーのサービス化を見据えているとしている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録