パナソニックHD、開発技術がIEEEの次世代通信規格の技術ドラフトとして承認

パナソニック ホールディングス株式会社(以下、パナソニックHD)は、同社が参画するIEEE標準規格協会の次世代通信規格IEEE P1901cの作業部会にて、パナソニックHDが開発したWavelet OFDM方式をベースとする技術が、ドラフト1.0として2023年8月に承認されたことを発表した。

この規格は、同じ変復調方式を様々な通信媒体(Any Media:有線、無線、海中含む)で利用可能であり、IoTにおける通信手段の1つとして利用されることを目的としている。

今回技術ドラフトとして承認された次世代通信規格では、有線通信として利用周波数を、従来のメガヘルツ帯からキロヘルツ帯まで拡張することで、様々な通信媒体での通信の長距離化が可能となる。

また、アンテナを利用し、微弱電波による無線通信に適用することで、セキュアかつ通信範囲を制限可能な近距離高速無線が実現可能だ。

これまでパナソニックHDは、この技術を有線通信に活用し、高速電力線通信「HD-PLC」という名称で、2000年当初、家庭内での電力線を使った高画質の映像通信を目的としていた。

しかし、現在この技術は電力線だけでなく、同軸線や専用線にも活用できることから、ビルや工場などに広がっているほか、近距離高速無線技術として、スマートファクトリー、海中・水中IoT通信での活用が始まっている。

こうした中、通信技術のブランド名をこれまでの「HD-PLC」から、「Nessum」へと変更した。

今後パナソニックHDは、従来の「HD-PLC」同様、パナソニックグループにおける商品やサービスに活用すると共に、他企業にライセンス供与することで、同技術の普及に努めていくとしている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録