小野測器、ノイズや振動などを計測・分析する「ノイズテスティング・ソフトウェア GN-1200」を発売

株式会社小野測器は、生産ラインにおける自動車部品や家電製品のノイズ、振動などを計測・分析する、多チャンネルマルチコンパレータ「ノイズテスティング・ソフトウェア GN-1200」を、2023年11月21日より発売開始する。

「ノイズテスティング・ソフトウェア GN-1200」は、2015年に小野測器がリリースした「ノイズテスティング・ソフトウェア GN-1100」の後継機種だ。回転機器の生産現場で、ノイズや振動などの全数検査や、異常診断を行うことができる。

今回新たにリリースされる「ノイズテスティング・ソフトウェア GN-1200」は、同社の「データステーション DS-5000」(トップ画右)と連携することで、高回転モータに起因する異常振動や異音の判定機能の強化や、機能追加を行った。

小野測器、ノイズや振動などを計測・分析する「ノイズテスティング・ソフトウェア GN-1200」を発売
「ノイズテスティング・ソフトウェア GN-1200」のシステム構成図

具体的には、これまでも搭載されていた計測・解析や高速信号処理、自動判定機能に加え、モータやインバータなどの異常時に発生するノイズ成分を検知するカラーマップ判定機能や、人が不快に感じる異音を判定する1/3束ねオクターブバンド判定機能が追加されている。

新機能により、モータやインバータ、電動車の駆動部品の異常検知精度が向上し、多種データの同時計測や解析が可能となった。

また、様々な閾値での計測や解析データの良否判定機能を搭載し、カスタム対応と現場に合わせた通信機能で、様々な検査装置の組み込みに対応する。

例えば、ワークを検査する装置の動作パターン(加速/減速/一定速)に合わせて、ソフト単体で最大20動作分の解析や判定条件を登録し、連続的に実行できるStep機能を搭載しているため、オプションの通信機能と組み合わせて自動計測を行うことができる。

ターゲット市場は、モータやインバータの生産検査ラインや、HEVトランスアクスルの生産検査ライン、e-Axleの生産検査ラインが挙げられている。

主な追加機能

カラーマップ判定機能

小野測器、ノイズや振動などを計測・分析する「ノイズテスティング・ソフトウェア GN-1200」を発売
カラーマップ判定機能

カラーマップ上の任意の帯域に判定面を設定し、解析データの良否判定ができる。BEV/HEV用ギアユニットに使われているギア歯面のうねりや微細な加工キズ、モータやインバータ等の異常を要因とした、高次ノイズ成分の検知に利用可能だ。

オクターブ解析判定強化(1/3束ねオクターブ判定機能)

小野測器、ノイズや振動などを計測・分析する「ノイズテスティング・ソフトウェア GN-1200」を発売
1/3束ねオクターブ判定機能

ヒトの聴感に近い感覚で良否の判断が可能な1/3束ねオクターブ解析データを用いた判定機能。特に、隣接バンド間のデータの差異を用いた判定は、耳障りに感じる音や濁ったような異音の抽出に有効だ。

2変量グラフ機能

小野測器、ノイズや振動などを計測・分析する「ノイズテスティング・ソフトウェア GN-1200」を発売
2変量グラフ機能

データステーションの計測ch/回転速度chに入力されたデータから、任意の2データを選択して2軸のグラフを描画し、データの相関評価を行うことができる。トルクや回転速度、変位量、振動加速度等のパラメータを使って、モータのような高速で回転するワークの動作中の、振れの検査指標作成等に利用可能だ。

その他の機能追加

  • 時間軸前処理フィルタ
  • waveファイル出力
  • GN-0120GNリンク通信機能ラインアップ追加(RS通信/DIO通信)
  • GN-0180オートシーケンス機能コマンド追加

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録