OKIとパナソニック、EV充電インフラシェアリングサービス分野で提携

日本政府はカーボンニュートラルの実現に向けた取り組みとしてEV充電インフラ整備を強化し、2030年までに30万口のEV充電設備の設置を目標として掲げている。今後、EV充電インフラ設備が急増していく中、全国で設置後に適切な保守・運用管理を行うことが不可欠となる。

パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社(以下、パナソニック)は、充電器を貸したい人(EVチャージャーホスト)と充電器を借りたい人(EVユーザー)をつなぐプラットフォームサービス「everiwa Charger Share」の仕組みとシェアリングサービスの特長を活かし、EV充電インフラの拡充を推進してきたが、EV充電設備の保守や運用管理に関する顧客の不安を解決する必要があった。

このほど、OKIクロステック株式会社(以下、OXT)とパナソニックは、everiwa Charger ShareのEV充電インフラ設備の保守・運用サービスにおいて提携したことを発表した。

今回の提携では、保守・運用サービスを希望されるEVチャージャーホストのEV充電インフラ設備をOXTが全国で保守管理していく。OXTがATMやICT機器で長年培ってきた保守運用のノウハウ、および全国180拠点からなるサポートサービス網を活用することでEV充電インフラ設備の運用や保守に伴う手間と不安を解消し、everiwa Charger Shareの充電スポット数、ひいては全国のEV充電インフラの拡充を目指す。

同提携の第1弾として、千葉県市川市役所第1庁舎の充電スポットにおいて充電器保守の連携を開始した。保守・運用サービスの本格的な展開は、来春を予定しているとのこと。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録