先週IoTNEWSでPVの高かった記事を、週間ランキング形式で紹介します。
1位 アイシン、放課後子育てMaaSプロジェクトの実証実験を愛知県刈谷市で開始
株式会社アイシンは、愛知県刈谷市と連携し、習い事送迎や教育プログラムの提供など教育と交通をつなぐ「放課後の子育てMaasプロジェクト」の実証実験を開始した。今回の実証実験は、刈谷市のスマートシティ推進の一環として開始し、市内2つの小学校が対象だ。
2位 村田製作所、姿勢角・自己位置検知が可能な小型6軸慣性力センサを開発
株式会社村田製作所は、姿勢角・自己位置検知が可能な小型6軸慣性力センサ「SCH16T-K01」を、主に産業機器用途に向けて開発した。すでにサンプル提供を開始しており、量産開始は2024年3月を予定している。今後は、「SCH16T-K01」をはじめ、次世代6軸製品SCH16Tシリーズはラインナップを拡充していく予定だ。
3位 デンソー、ロボット制御技術を活用した「ロボット販売員」を名鉄商店のデモイベントで発表
株式会社デンソーは、生成AIを活用したロボット制御技術「Generative-AI-Robot Technology」のデモイベントを、株式会社名鉄生活創研の協力のもと名鉄商店において、2024年1月13日と14日の2日間限定で実施することを発表した。「Generative-AI-Robot Technology」は、生成AIのほか、音声認識技術や音声合成技術を活用しており、ロボットと人との会話によるコミュニケーションの支援に加え、ロボットのアームを動かすなどの動作判断も行うことができる。
4位 シーメンス、産業向けメタバースを実現する没入型エンジニアリングとAIを発表
シーメンスは、CES 2024にて、産業用メタバースを実現するためのAIおよび没入型エンジニアリングに関して、ソニー、レッドブル・レーシング、Unlimited Tomorrow、Blendhubを含む新たなパートナーシップを発表した。
5位 日揮グループ、IoTを活用した無人衣類回収の実証実験を神戸市で開始
日揮ホールディングス株式会社は、同社のITサービス事業会社であるJGC Digital株式会社が、IoT機能付きの回収ボックスを活用した無人衣類回収の実証実験を、2024年1月15日より神戸市で開始することを発表した。
6位 NVIDIA、Tensor コア GPU・LLM・RTX PC・ワークステーション用ツールで生成AIを数百万人に提供
NVIDIAは、主要なAIプラットフォームが、新しいデスクトップGPU「GeForce RTX SUPER」と、各主要メーカのAIノートPCなどによる、「NVIDIA RTX」のアクセラレーテッドAIソフトウェアとツールを開発者と消費者の両方向けに発表した。
7位 アズパートナーズ、介護データをリアルタイムで可視化するBIダッシュボードツールを開発
株式会社アズパートナーズは、既存ソフトウェアをカスタマイズすることによって、介護データをリアルタイムで可視化するBIダッシュボードツールを開発した。
8位 NTT Com、遠隔操作型パーソナルモビリティを活用した移動・買い物支援サービスの実証実験をつくば市で開始
NTTコミュニケーションズ株式会社は、茨城県つくば市において、遠隔操作型パーソナルモビリティを活用した移動・買い物支援サービスの実証実験を、2024年1月9日より開始する。今回開始される実証実験は、NTT Comが提供するロボットの運行オペレーションサービス「RobiCo」を活用しつつ、遠隔操作のみでの走行を行うなど実証内容を拡充するものだ。
9位 FutuRocketと三菱電機、赤外線センサー「MelDIR」を活用した害獣・害虫検知デバイス開発に関する共同実証実験を開始
三菱電機株式会社とFutuRocket株式会社は共同で、三菱電機製の赤外線センサー「MelDIR」を活用した「害獣・害虫検知デバイス開発」に関する実証実験を2024年1月11日~2024年3月末(予定)まで実施する。同実証実験では、MelDIRを活用した害獣・害虫(ネズミ・ゴキブリ等)検知の有効性と実用性を検証する。
10位 i-PROとアステリア、ノード統合プラットフォーム「Gravio」とAIカメラを連携
i-PRO株式会社とアステリア株式会社は、アステリアが提供するノード統合プラットフォーム「Gravio」に、i-PROのAIネットワークカメラとの連携機能が実装されたことを発表した。
今回の連携により、SaaSベンダーへの個別開発依頼のコストをかけることなく、カメラのAIプロセッサーが内部で処理した検知情報を、Gravioで集約した多様なデータと統合して管理することが可能となる。
→詳細はこちら
毎週、週のはじめにランキング記事を公開しています。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。