ANAとロジレス、飛行機の空きスペース活用をシステムで一括管理し翌日配送範囲を拡大

全日本空輸株式会社(以下、ANA)と株式会社ロジレスは、物流の2024年問題に対応する効率的なEC物流を構築した。

従来、EC事業者の担当者による受注処理経由で出荷指示が倉庫に送られていたため、倉庫にデータが届くまで時間がかかっていた。

また、出荷のタイミングで配送手段を選別する必要があり、航空便を活用しようとしても、最も早いタイミングで翌日早朝便への搭載となっていた。

そこで両社は、オーダーから倉庫における発送作業、最終的にはANAの飛行機の貨物空きスペース活用をシステムで一括管理し、輸送までのプロセスを簡素化するることにより、航空便搭載までのリードタイムが最大で4時間短縮された。

ANAとロジレス、飛行機の空きスペース活用をシステムで一括管理し翌日配送範囲を拡大
オーダーから飛行機に搭載されるまでの流れ

結果として、日中の国内線定期便の出発の間際まで荷物を受け付けることができるようになったほか、主に関東地区発、中国・四国地方の岡山以西への配送と、九州地区全域(島嶼部除く)への配送が翌日配送可能となった。

EC事業者や倉庫事業者は、同サービスを利用することで、コンテナに複数の事業者の荷物を混載できるようになり、積載効率が向上した。

これにより、従来のトラック輸送と比較し、同等もしくはそれ以下の輸送単価に抑えることができる。

具体的には、EC事業者が関東から九州に配送する際のコストをシミュレーションしたところ、現状のトラック輸送と比べて約2割の費用削減が実現可能だという試算結果となった。

サービスは2024年4月1日より、ANA羽田発岡山行き定期便を活用した輸送にて、一部のEC事業者、倉庫事業者を対象に開始される。その後、今秋を目途に全事業者に対象を拡大する予定だ。さらには、東京から岡山への航空便に留まらず活用範囲を拡大し、日本全国への翌日配送を目指すとしている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録