イームズロボティクス株式会社は、同社の製新型ドローン「E6150TC」が、2024年4月5日航空法に基づく安全基準及び均一性基準に適合した第二種型式認証の物流用途機体として、正式に認めれたと発表した。
「E6150TC」は、最大離陸重量が24.0kg、最大搭載重量は6.0kgのドローンで、2021年から2024年の間に、物流会社やフード会社と連携し、日本国内の様々な地域で実用化に向けた研究開発、実証試験を行ってきた。

そして今回、「E6150TC」が第二種型式認証を得たことで、機体として機体認証を取得し、無人航空機操縦士技能証明を取得した者が飛行させる場合、 国土交通省の許可・承認が必要な特定飛行において、立ち入り管理措置を講じることによって申請せずに飛行できるようになった。
特定飛行とは、「目視外飛行」「夜間飛行(目視内)」「人口集中地区(DID)上空の飛行」「人または物件から30m未満の飛行」で、さらに「E6150TC」は、従来必要だったカテゴリーⅡの許可・承認申請が一部不要となる。
オペレータは、ドローン本体に搭載されたカメラの映像を手元のPCモニターに映し出し、それを見ながらの操作が可能だ。ドローンは専用PCでプログラミングされたコースを自動飛行し、自動離発着機能により離陸・着陸する。

テレメトリ(ドローンのステータス情報など)やカメラから取得した映像は、LTE通信で制御され、GCS(Ground Control Station)まで伝送される。
なお、型式認証は「安全性基準及び均一性基準に適合している」と認められた機体に交付されるため、「機体認証」の申請をする際の検査手順を省略できるほか、機体認証書取得のための手数料が安くなるといったメリットもあるとのことだ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。