全日本空輸株式会社(以下、ANA)、日本航空株式会社(以下、JAL)、成田国際空港株式会社(以下、NAA)、日本電気株式会社(以下、NEC)は共同で、旅客がスマートフォンで個人情報を登録し、オンラインチェックインを可能にするモバイルアプリの実証実験を、2024年3月25日から28日まで成田空港で実施した。
今回新たに開発されたモバイルアプリは、ANAとJALの既存のモバイルアプリと連携し、オンラインチェックインから顔認証技術を活用した搭乗手続き「Face Express」の個人情報登録までを一元化するものだ。
これにより、任意のタイミングと場所で個人情報の登録が可能となり、空港での手続きがスムーズになるとともに、チェックインなどの所要時間を短縮することができる。
登録した個人情報はモバイルアプリで管理され、何度でも利用できるため、次回以降の搭乗手続きも簡易化することが可能だ。

今回実施された実証実験の結果、このモバイルアプリは空港内の利便性を向上させ、「Face Express」の利用率を引き上げたことが確認された。また、アプリの利用により、空港での手続きに要する時間が短縮された。
また、実験後のアンケートでは、参加者の98%が「モバイルアプリは有用であり、利用したい」と回答した。
さらに、従来の「Face Express」を使用しない場合の手続きと比較すると、手荷物タグを発行する自動チェックイン機操作では、従来の所要時間が半減。手荷物預けでは搭乗券とパスポートを取り出し、かざす手順が不要となり、従来の約2/3の所要時間短縮が確認された。
一方で、モバイルアプリについて旅客の目線に立ったユーザインターフェースの改善や、モバイルアプリへの誘導方法の検討などの課題が見えたのだという。
4社は、今回の実証実験の結果を踏まえ、モバイルアプリの改良と「Face Express」の利用拡大に向けた取り組みを進めていく予定だ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。